「クルマ」の記事一覧(731 / 883ページ)

ミラ・イース売れてる

日経Webによればダイハツはミライースの販売計画を現在の年間12万台から20万台に引き上げるという。こいつにトヨタ 向けイースも上乗せされるため、下を見て30万台規模になると思う。しかも今まで軽自動車を買っていなかった層・・・

日本は人手不足?

日本の産業の空洞化が進みつつあると私も何度か書いてきた。確かに「工場」で働く人という観点からすれば、空洞化で雇用が 減っている。しかし! 自動車の開発部門などで必要な人材は足りない。今や日本の自動車産業を見ると明らかな人・・・

トヨタ86とBRZ

トヨタ86の最新ニュースを二つ。一つは販売店。今までトヨタで86を扱うお店は希望制だった。水平対向エンジンは普通のエンジンとメインテナンス性が全く違う。プラグ交換だって難しい。専用工具も必要。そんなことからスバルで研修を・・・

クルマ作りのセンス

本来なら小排気量ターボは日本が率先して取り組まなければならない技術である。ホンダなど1,5リッターで1000馬力を 越えるターボエンジンを作ったノウハウを持つ。スバルや三菱自動車だってリッターあたり20kgm以上のトルク・・・

唄を忘れたカナリア

当Webサイトを読んでいる諸兄にとっちゃ目新しい情報じゃないと思うけれど、ここにきて現代自動車の躍進ぶりを伝えるニュースが溢れている。日経新聞は「現代自動車の昨年の純利益は5600億円で日産の2倍」。米国のカー・オブ・ザ・・・

貿易赤字は危険信号

工場の海外脱出が進んでいる。これまで船外機は全て日本製だった。そればかりか、乗用車と共通のエンジンを使う船外機すら高い防錆/耐水性が要求されるため専用工場で組み立てられていたほど。船外機エンジンは利幅が大きく、国内専用工・・・

スカイアクティブの燃費

マツダに「小排気量過給エンジンはどうか?」と聞くと「効率が良くない」とバッサリ斬り捨てられてしまう。こうなると気になるのがスカイアクティブG搭載のアクセラと、1,2リッター過給エンジンを積むゴルフの実用燃費である。VWは・・・

石油不足になるか?

イラン関連のニュースが盛んに流れている。狭いホルムズ海峡を封鎖すると言ってるらしい。肩打ち式ロケットだって脅威になります。当然如く日本向けタンカーは航行出来なくなり、あっという間に石油不足になってしまう。備蓄を持っている・・・

低温時のECOタイヤ

ECOカーアジアで「冷間時のタイヤは転がり抵抗が大きい」と紹介した。この件、私自身、何となく感じていたものの、確証を持てず。ECOタイヤ(というか低燃費を追求したクルマ)を知らない多くの人にとっては「そんなことあるかぃ?・・・

環境を考えるならハイブリッド?

電気自動車はECOだと考えている人が多い。確かに原発や風力、太陽光など化石燃料以外で作った電力で走れば二酸化炭素の 排出量少ないです。しかし。今の日本の如く火力発電所だと完全にアウト! プリウスとリーフを比べればプリウス・・・

このページの先頭へ