「クルマ」の記事一覧(749 / 882ページ)

中国も電気自動車推進国へ

電気自動車の普及促進のため一般的に「補助金」という税金を使う。しかし! 中国などは補助金無しで普及策を打てるのだった。北京市は乗用車の急増で慢性的な大渋滞となり、ナンバープレートの下一桁の数字で週に1日の乗り入れ禁止日を・・・

昨日の続き

昨日のTOPの続き。いすゞのポスト新長期対応フォワードが巡航状態だと規制値の3倍のNOxを出す件、ある筋から「乗用車だってアクセル全開にすれば基準値以上の排気ガスを出すのでは?」という突っ込みを頂いた。その通りである。ガ・・・

いすゞそらアカンでしょ

三菱ふそうなどは広報体制がしっかりしているけれど、いすゞは乗用車から撤退した途端、ほとんど活動停止。ギョウカイの記者しか相手をしなくなり、悪い意味で引きこもってしまった。今回の「事件」のベースには、そんな体質の変化がある・・・

ライバルは強い!

ベストカー6月10日売り号用に「トヨタvsGMvsVW」という原稿を書いたのだけれど、取材していくにしたがいライバル達の好調ぶりばかり浮き上がってくる。もちろん震災の影響は考慮しない条件です。韓国と中国を上手に使うGMの・・・

アメリカ日産のCF

今年2月から下で紹介させていただいている『ECOカーアジア』というWebを手伝っている。TOPページでECOな人達をリンクしているのだけれど、5月29日に『日々の彩りと日産リーフ』さんという方がアメリカ日産制作となるリー・・・

5年間の遅滞

国の躍進を紹介すると、必ず「韓国の技術は底が浅い。未だ日本の方が上だ!」みたいな反発を受ける。されど甘い自己評価など意味無し。というか第一線で頑張っている人ほど現状の厳しさを認識していると思う。第二次世界の時も戦場は早い・・・

新聞もネタ不足?

読売新聞は「i-MiEVに100V1500Wの外部電源を付ける」と報じている。年内に発売するとのこと。事実ならマダラメ某と同じく「アタマの中がクエスチョンマークで一杯」だ。強力な発電装置を持つハイブリッド車に電源供給性能・・・

次は輸入車を買う?

こんなことじゃイケないのだけれど、最近「日本に於ける輸入車の記事」は人気無いため、発表会や試乗会も時間のあるときしか出席していない。乗りたいクルマはエンジン誌の試乗会で乗れるし。まぁ熱烈な輸入車好きの同業者が頑張っている・・・

シビック負けた

アメリカの『モータートレンド』という売れ筋雑誌が「ベストコンパクトセダン選び」という特集を行った。人気の8車種をモータートレンドのテスト陣が徹底チェックし順位を決めるという伝統的な企画で、相当の影響力を持つ。当然の如く新・・・

秋まで待て

連日のように韓国勢やVW、GMの進撃ぶりをお伝えしている。おそらく諸兄は「日本どうなってる?」と隔靴掻痒(靴の上からカユい足を掻く=もどかしい)の思いをしているかもしれない。実際、震災以前の我が国の状況を見ると「厳しいで・・・

このページの先頭へ