警察は治安維持を!
大地震から時間が経過すると共に、被災地で発生するだろう事象は刻々と変わっていく。大きな問題となる前に手を打っていくべきだろうけれど、政府を見ていると期待しちゃイケナイかもしれません。ただ治安の維持は警察の仕事だと思う。こ・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(755 / 882ページ)
大地震から時間が経過すると共に、被災地で発生するだろう事象は刻々と変わっていく。大きな問題となる前に手を打っていくべきだろうけれど、政府を見ていると期待しちゃイケナイかもしれません。ただ治安の維持は警察の仕事だと思う。こ・・・
自動車メーカーが地震で負ったダメージは当初の予想以上に深刻である。最も震源地に近いいわき工場を始め、栃木県の上三川工場を持つ日産の場合、地震発生日の夜に出したリリースだと「12日と13日の操業を見合わせる」。翌日昼のリリ・・・
いらぬ心配ならいいのだけれど若干不安になっていることなど。三菱自動車と日産は電気自動車を被災地の自治体に無償貸与したものの、サービス体制まで提供しているのだろうか? 御存知の通り電気自動車は未だ特殊な扱い方を必要とする。・・・
いわき市は多くのお年寄りが自宅に残っているそうな。しかし圧倒的な物資不足となっており、加えて現在いわき市の80%が断水中。すでに被災から1週間。大きなアピールを出来ない(手段もない)お年寄りにとって生死に関わり始める状況・・・
こんな時は何よりも正しい情報が必要である。もちろん隠したいことだって多いだろう。メディアも情報の確度や評価方法に自信ないのなら、両論併記し、それぞれの解説を、それぞれの専門家にさせたらいい。判断は情報を受けた人がすればい・・・
昨日書いた「電気自動車を被災地へ」の件、日産と三菱自動車に依頼しました。とりあえず広報からの公式な返事は「積極的に検討させていただきます」というもの。ただ違うルートから調べてみたら、すでにリクエストを受けているらしい。例・・・
国交省ならキレ者の官僚が一人や二人いるかと思ったのだけれど、やはり目立ちたくないということなんだろう。まぁ何か事故でも起きたら責任を取らされる。何もしない方が無難というチョイスになってしまうらしい。16日から本格的に動き・・・
電気自動車が微妙な存在となっている。言うまでもなく電力事情は少なくとも今後2年程度極めて厳しい状況となるだろう。長ければ5年程度電力不足に見舞われる可能性出てきた。輪番停電措置も行われる中、短い時間に大量の電力を消費する・・・
50ヘルツの地域は今後下を見て3年程度電力事情が極端に悪くなることを覚悟しなければならないだろう。というのも原発の 運転再開には様々な作業や手順を必要とするからだ。これまでのケースを見ると、何事も無かったとして最短1年。・・・
12日土曜日の昼頃から始まったガソリンの売り切れは、夕方になると顕著に。スタンドへの配送ローリーはこれまでの実績を 見て大雑把なスケジュールが組まれている。有事に備え、満タンにする人も多かったのだろう。近所のスタンドの人・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.