「クルマ」の記事一覧(764 / 882ページ)

エイプリルフール?

最初に「石油を効率的に作る藻類が見つかった。量産すればリッターあたり50円になる」というニュースに接し、今日は4月1日かと思った。これまで藻類(植物ですね)からアルコールを作る、という動きこそあったものの、ダイレクトに炭・・・

三菱自動車、再生の道へ

日産と三菱自動車の提携は一般的に考えられているより広い範囲に渡るかもしれない。もっと積極的に書いてしまうと、三菱自動車が日産傘下に入る、ということです。以下、分析してみよう。大きな柱となっている「軽自動車の企画・開発会社・・・

アイドルストップ元年

日産/スズキのアイドリングストップは大幅な利益を上げるべく超割高な価格設定をしてる、と書いてきた。しかし同業者も 「装備内容を考えれば決して高くない」と言うし、マーチを見ると売れ筋グレードになっている。実際、価格についち・・・

実効的な二酸化炭素削減策を

冷静になって評価すると、地球温暖化防止のための京都会議(COP3)で決められた内容はデタラメだった。2008年の統計ながら、世界中の二酸化炭素の15%しか排出していない国(参考までに書いておくと日本は3,9%。中国22,・・・

安全もオサイフの厚さで決まる

2012年10月から横滑り防止装置の標準装備化が決まった(継続生産車&軽自動車は2014年から)。効能は抜群である。安全性という観点からすれば確実に向上します。特に雪道でのスリップ事故の90%くらいを防止または低減出来る・・・

日本を除き好調

速報 高速道路を2千円走り放題は10・15モード燃費20km/L以上のエコカーに限って千円とするらしい。その場合、ETC車載器の情報を元にすると言う。をいをい! ETC車載器の再セットアップをしていないクルマはどうなる?・・・

燃料電池も楽しみ!

ついに燃料電池が来た! トヨタと日野が共同開発した燃料電池バスを新宿〜羽田空港間に走らせるという。最大の弱点である水素の補給は、杉並と羽田にあるステーションで行うそうな。こういった運用方法、燃料電池にとって最も効率的だと・・・

自信を持って推奨!

漠然とした自信あったのだけれど、モーターレブは期待以上の効能だった。今になって書くが、タイラリー参戦にあたり「純正オイル+オイル添加剤を使う予定」と言うと、ラリー関係の人は口を揃えて「やめたほうがいい」。ただでさえ多走行・・・

海外生産の真価

もし海外の工場で本格的にコストを追求したクルマを作ったら、果たしていくらくらいになるだろうか? おそらくビックリす るくらい安くなると思う。こう書くと「タイで生産され日本で販売されているマーチは約100万円。この価格、従・・・

リーフの販売はネットでいい

i-MiEVをヤマダ電機で販売する、というハナシを出ている。本日、リーフの契約したのだけれど、確かに電機屋さんで全く問題ないですね、と思った。御存知の通り自動車の販売はユーザーと営業担当の関係が非常に濃い。セールスマンの・・・

このページの先頭へ