「クルマ」の記事一覧(799 / 881ページ)

新技術多数スタンバイ

嬉しいことに「次世代」のモビリティをイメージさせてくれる情報が多数出て来た。準備整ったメーカーはフランクフルトショーや東京モーターショーに出展してくるらしい。例えばトヨタ。オーリスのハイブリッドの他、プリウス級のハイブリ・・・

機能してない道路行政

クルマに乗っていると毎日のように「この交差点、少し改良すればいいのに」とか「この場所だけ厳重に駐車違反を取り締まればいいのに」と感じる。東 京の青梅街道は典型例。下り線は中野坂上の交差点をアタマに年中渋滞しているのだけれ・・・

BYDバッテリー

中国から流れてくるバッテリー関連の情報を見ていると、信じられないことばかり。なんたってiーMiEVより多いリチウムイオンバッテリーを搭載するプラグインハイブリッドを、200万円を下回る価格で来年販売されるというのだ。しか・・・

原理主義のメディア

日本が悪くなっていく責任の半分くらいは、原理主義のメディアによるものかもしれませんね、と、民主党に対する対応を見ていてつくづく思う。例えばETC。識者と呼ばれる人たちが、まじめな顔して「ETCの車載器を買い取れ」とか「今・・・

急速充電は難しい?

日記にも書いた通り、CT誌の取材のためiーMiEVに乗り2日間で600km走り回った。結果解ったのは、EVの大きな課題&同じくらい大きな可 能性である。例えば急速充電施設。現在は「無管理」という状態ながら、このままでは絶・・・

8月の販売台数

8月の販売台数は久々に大きく持ち直し、国産車全体で対前年比108、2%となった。そんな中、大きく落ち込んだのがスバルとスズキ。まぁスズキの場合、軽自動車比率が極めて多いし、これといった登録車(白ナンバー)の新車も出してお・・・

アルコールインターロック

日産に続き、トヨタもアルコールインターロック(アルコールを検知するとエンジンが始動しないシステム)を発表した。何度も書いた通り、このシステム、欧米ではお酒を飲むために利用される。つまりお酒を飲んでもエンジンが掛かるように・・・

政権交代で暫定税率廃止

政権交代となった。クルマに関する変化点を考えてみたい。最も大きいのは、来年4月1日からの暫定税率廃止である。ガソリン1リッターあたり26円 36銭。軽油17円96銭分の上乗せ課税がなくなります。その他、取得税は5%〜3%・・・

100日ルール

アメリカのメディアは新しい大統領の就任後、100日間は表立った批判はしないという紳士協定があるという。100日くらいしないと、実力や考え方を理解できないということだと思う。実際、ファーストインプレッションで評価し、間違え・・・

東京モーターショー&COTY

このところ一般の人へのアピール力が少なくなったと言われるCOTY(日本カーオブザイヤー)ながら、今年はモーターショーのプレスディに投票&開 票を行ったり、モーターショー会場にけっこう大きいブース(10ベスト&歴代の受賞車・・・

このページの先頭へ