「日々是修行」の記事一覧(312 / 409ページ)

パラボリカ

本日は朝から叔母の件で終日動き回る。今入って居る病院は基本的に3ヶ月まで。それを過ぎると転院しなければならない。これを繰り返すと、その度に環境が大きく変化するため本人にとって辛いこと。そこで比較的軽い症状の人達向けの『グ・・・

荒れた海でヨットに乗る

ご近所のフネ好きである松本さんのヨットに乗せて貰うべくベイサイドマリーナへ。しかし風速8m。昼から徐々に風は上がってくると言う、こらもう修行になりそうなコンディションでございます。ただエンジン付きのフネと違って風は無いよ・・・

電池について突っ込む

お昼に軽くうなぎ屋を経由し、田町の三菱自動車で行われる短距離型i-MiEVの発表会。読者の方からよく聞かれる「なんでリーフより高いのか?」という件を公式に聞こうと思っていたのだけれど、質疑応答はありませんでした。開発担当・・・

ラリー車

朝、ニュースを見ていたら、松本龍という大臣が辞任するという。菅首相の決定的な問題点は「人を見る目の無さ」だ。ボランティア担当に辻本という人間を選んだのもワケワカラン。もう一つ。国政と地方の関係というのは、あんなモンなんだ・・・

被ばくとガン

昨日の日記で発ガン率のことを書いたら、いくつか「??」のコメントを貰った。まず驚くのは「発ガン率=死亡率じゃない」という意見。そんなことは言われなくたって解ってる。私もガンになり、生きてますからね。でも貴兄もガンを宣告さ・・・

0,5%の発ガン率

TVを見ていると頻繁に「放射線についての年間100ミリシーベルト浴びたら0,5%ガンになる確率が上がる」とみたいな話になる。ヒツジ気質の国民は、あまり驚かない。おそらく0,5%をタイしたことのない確率だと思っているのだろ・・・

うなぎ屋ダイエット

ついにうなぎ屋ダイエットの季節になった。今日はバイト君3人全てデートだという。ドイツから帰ってバイトのシフトを決めたら誰も空いてなかったワケです。ということで朝から店員さん。まぁ暑いの何の! そらそうだ。客室以外エアコン・・・

徳大寺師匠の著書に『ぼくの日本自動車史』というのがある。先日20年ぶりに文庫版として復刻。書店で見かけたのでドイツ往復の折、また読んじゃいました。この本には日本のクルマ好きの原点が詰まっていると思う。それにしてもムカシは・・・

尊皇攘夷

日本の原理主義は「尊皇攘夷」である。その源は鎖国であり、日本こそ世界一という島国根性だ。されど日本の発展は開国から始まった。世界に飲み込まれ侵略されるどころか、優れた技術や考え方を積極的に取り入れ、消化し、進化させたワケ・・・

死ぬのか?

昨晩のこと。寝転がっていたら携帯電話。イキオイ良く起きたら「ずき〜ん!」。突然後頭部が痛くなった。こら死んだか? されど痛みは増さない。意識も混濁せず、スノーボードで激しくコケた時に行う手足の指のチェックしたらキチンとコ・・・

このページの先頭へ