ダイハツというブランド、海外ではもはや風前の灯火に(25日)
ダイハツというブランドは「世界規模で見ると遠からず消え去りますね」と実感しました。思い起こせば、欧州市場から撤退したあたりからダイハツの将来は見え、リーマンショックで決定的になった気がします。欧州で通用するクルマを作れな・・・
自動車評論家国沢光宏の厳しい修行の毎日を綴ります
「日々是修行」の記事一覧(37 / 409ページ)
ダイハツというブランドは「世界規模で見ると遠からず消え去りますね」と実感しました。思い起こせば、欧州市場から撤退したあたりからダイハツの将来は見え、リーマンショックで決定的になった気がします。欧州で通用するクルマを作れな・・・
初めてカンボジアという国を訪れた。個人的にはポル・ポト率いるクメール・ルージュが文化人などを中心に170万人殺し、大量の餓死者を出したことと、カボチャ(カンボジアが語源)を日本に伝えた国というイメージしかない。アンコール・・・
乗りたかった三菱エクスパンダーにやっと試乗出来ました~。フネでタイまで来たら遠かったですよ。もっと早い時期にインドネシアで乗ろうと思ったのだけれど、なかなか用事無し。ジャカルタモーターショーにでも合わせて、と考えたけれど・・・
フィリピンで新型ハイエースが発表された。なぜフィリピンなのか不明ながら、世界規模で人気あるクルマなのは間違いない。興味深いことに新型ハイエースを日本で販売するか未定だと言われてます。どうやらクラッシャブルゾーンになるボン・・・
日本の自動車メーカーが貿易不均衡で激しいバッシングにあっている真っ最中の1985年でした。アメリカ取材した時、兵後さんという方の(専務取締役で退任)コメントに本田宗一郎さんを精神を見たような気がする。曰く「昨今の情勢を見・・・
サーキットの狼やイニシャルD、バリバリ伝説、栄光への5000キロなどでクルマ好きになった人は多いと思う。私自身、そうです。マンガや映画、クルマを取り上げたTV番組はクルマ好きを作ってくれる! 2年ほど前のこと。著名で実績・・・
ホンダが動き始めている。役員や部長級の人事を発表したのだけれど、もはや全く名前と顔が一致しない。普通の会社なら「大丈夫か?」と思うところながら、ホンダの場合、気にならないです。あまり知られていないコトながら、ホンダという・・・
9時25分のフライトでシンガポールへ。機内の映画プログラム見たら話題作の『カメラを止めるな』がある。これ、気になっていた映画です。で、超楽しかった~! ネタバレ記事たくさん出ているため今更隠す気など無いけれど、やはり事前・・・
大阪オートメッセでカートップブースの隣がヨコハマだった。話をしていたら、先日『ブルーアースGT』という新しいタイヤを出したそうな。皆さんも感じている通り、今やタイヤ選びって迷路に入るようなモノ。ブランドだけでなく銘柄まで・・・
3月1日から新東名と東北道の一部区間で最高速が120km/hになる。素晴らしい! この区間だけ120km/hになる、というのも奇妙なことだから、おそらく設計速度120km/h区間は徐々に制限速度を上げていくんだと思う。や・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.