1月10日

早起きして栃木県へ。雪が残っているかと思ったら、とりあえず高速道路は問題無さそう。それにしても寒うぃっす。プリウス、外気温低いと冷え性になってしまい(熱効率良いためヒーター用の温水を供給してくれない)、燃費も落ちる。プリ・・・

1月9日

大雪の予報だったものの、起きたら冷たいけれど雨。依然として天気予報の精度は上がりません。そういえば一昨日の座談会でスタッドレスタイヤ論議になった際、松下さんが「前橋は東京より雪の頻度が低い」と強硬に主張していたのを思い出・・・

フォードの強気

フォードはクレクレタコラ化しているGM/クライスラーと 距離を置いている。今回の政府融資も受けていない。なぜか? 私も不思議だったものの、何となく解ってきました。ハイブリッド技術にメドを付けたようなのだ。日本のメディアじ・・・

1月8日

徳大寺師匠との対談のため世田谷へ。昨日約束の時間に遅れたので早目に家を出たら驚くほど環八の流れ良く40分の早着。まぁ遅れてイライラするより千倍マシか。いつものことながら師匠との対談は楽しい。新しい切り口や観点を見つけたり・・・

スバルの課題

最近いろんなところから「スバルはどうなるんでしょう?」 と聞かれる。確かに直近の2年で存在感が大幅に薄れてしまったように思う。ベストカーの「好きなメーカーは?」というアンケート結果によれば、現行レガシィ登場の頃までトップ・・・

1月7日

正月休みで日本に居たムスメがベルギーに戻るため駅まで送っていく。今回は一ヶ月近く滞在したこともあり、格別名残惜しい。ヨメなど辛抱タマラズ成田空港まで付いて行っちゃいました。成田まで行ったって泣くだけでしょ。親にとってムス・・・

日産はEVに投資?

ゴーンさんがTV東京の番組に出ていた。どうやらEVに傾倒している様子。もちろんEVは素晴らしい可能性を持っているけれど、今回の不景気で少し社会的状況は変化したと思う。まず燃料コスト。ゴーンさんがソロバン弾いたの、おそらく・・・

CABO 43

トローリングをしたことがないため知識不足だったのだけれど、カボ(CABO)というメーカーのフネを見て久々にウナッてしまった。すっごいコダワリなのである。自動車評論家をしてると、ついついアメリカの工業製品をナメたくなるけれ・・・

1月6日

昨日のTOPに書いた通り、今や我が国でクルマに乗ることはプレジャーじゃありません。12時からの仕事に間に合わせるべくウンと早く出たにもかかわらず、VICS無しのクルマだったこともあって普段全く混まない場所で15分もの信号・・・

縮小均衡が今年のテーマ?

今回の不景気に対する自動車メーカーの動きを見ていると、どうやら縮小均衡を狙っているように見える。つまり「長い期間の景気低迷を覚悟し、会社の規模を小さくしようとしている」ということです。確かに会社の規模を小さくすれば、台数・・・

このページの先頭へ