強い閉塞感漂う
付加価値が大きい高額の乗用車を買っているユーザー層は、基本的に30歳代中頃以上である。もっと正確に言えば40歳代中頃以上か。その年代層の余裕が少 なくなってきた。子供いれば驚くほどお金掛かるし、給料だって上がらない。一方・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
付加価値が大きい高額の乗用車を買っているユーザー層は、基本的に30歳代中頃以上である。もっと正確に言えば40歳代中頃以上か。その年代層の余裕が少 なくなってきた。子供いれば驚くほどお金掛かるし、給料だって上がらない。一方・・・
自動車史に詳しい人にとっちゃ「何をいまさら」だろうが、GMの成り立ちは複数の自動車メー カーの集合体である。未曾有の危機を迎え、経営破綻の前にどうやら分割を考えているらしい。日米の複数メディアによれば「キャデラックとシボ・・・
島根県隠岐の島で軽油混ざったガソリンを販売するという事故が起きた。この件、ムカシの人なら「軽油混ぜて水増しか?」みたいに思うんじゃなかろうか。土 曜日の「ガソリンのダブ付きにより無印ガソリンの価格が上がらない」というTO・・・
7月からガソリンの卸価格は10円前後上がったものの、流通価格を見るとタイして値上がりしていない。どうやらガソリンの在庫がダブつきだしているようなのだ。おそらく急速な値上がりにより需要減となっているためだろう。興味深いこと・・・
28日のTOPでGMの末期的状況を紹介した。その後、メリルリンチのアナリストがGM破綻(チャプター11)の可能性を示唆するや一段と株価は下落。ついに10ドルを割り、9ドル96を付けている。しかも目標株価を28ドルからイッ・・・
昭和シェル石油が毎年原発1基分に相当する太陽光発電パネルの生産を2011年から始める計 画を持っているらしい。パネルの価格は現在の半分以下に抑えるという。シャープも同じくらいの生産能力を持たせようとしているようだ。その他・・・
ETCカード2枚を使った高速道路の不正通行行為で逮捕されるという事件が起きた。通信社の報道を読んでみると手口全く不明。より詳しく報じている7月1日付け佐賀新聞の記事を読んでもサッパリ解らぬ。以下記事を引用すると「高速道を・・・
燃料価格の高騰により「プリウスの有利さ」が際だってきた。現在リッター12km走るクルマ に年間1万5千km乗るという人は、21万円のガソリン代を必要とする。一方、リッター20kmのプリウスだと12万7千円。年額8万3千円・・・
EV洞爺湖キャラバン中、いろんな人から「太陽光発電パネルを使ったらどうか?」という質問 を受けた。どうやらTV番組の企画を真に受けているらしい。TVの世界は「ノンフィクション」と銘打っているモノ以外、基本的に創作。軽自動・・・
GMの株価低下に歯止めが掛からない。何と6月26日の終値で1955年以来53年ぶりの安 値となった! 今や株価に発行株数を掛けた時価総額は72億ドル(約7500億円)にまで落ち込んでいる。参考までに書いておくと、かつて支・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.