デンソーの燃料ポンプのリコール、タカタのエアバッグ並の規模になってきた

デンソーの燃料ポンプの不具合、2018年に始まる。トラブルの内容を簡単に説明しておくと、燃料を送り込むためのインペラが膨潤し、外側との摺動抵抗大きくなり動かなくなるというもの。燃料ポンプが動かなければ走行中にエンストしま・・・

久し振りに輸入車(アウディQ8 e-tron)の試乗会へ行ったら、安全対応が万全なので驚いた!

最近すっかり輸入車の試乗会に行かなくなった。広報車も借りていない。私の仕事を考えたら自分のクルマに乗る機会がないくらいたくさんのクルマに乗るべきなんだろうけれど、借りに行き、返しに行くだけで半日かかってしまうため、ついつ・・・

毛籠さん本格始動! 電動化事業本部(e-MAZDA)を立ち上げ電気自動車に注力へ

最近マツダ筋からの”投書”が全く無くなった。不満は中で解消出来てるのだろう。これ、明らかに良い話です。心ある人達は前を向いて仕事していると言うことですから。11月1日、マツダから電動化事業本部(e-MAZDA)を立ち上げ・・・

トヨタ、電気自動車の生産増強に向けジェット機の離陸時のようなフルパワーを掛け始めた! 

電気自動車のニュースになると必ずやトヨタの出遅れが指摘される。この件、今まで「出遅れ」でなく「タイミング」だと説明してきた。早出ししたって買う人がいないですから。しかも昨日書いた通り、電池のレトロフィットを想定していない・・・

米国日産、SEMAショーでクルマ好きをノックアウトするようなフェアレディを出展!

いやいやマイりました。もはやフェアレディなんてどうでもいいや、と思っていたところに米国日産がモンテカルロラリーに出場したS30をオマージュしたドレスアップカーを出展してきた! もはやカッコ良いとか悪いと言う話じゃなく、こ・・・

電気自動車は本当に環境にやさしいのか?

欧州やアメリカ、中国で電気自動車は環境にやさしいと認識されている。確かに走行時は二酸化炭素を出さない。そして電力を再生可能エネルギーから作り出せば、生産ラインから出た後は環境にやさしいと思う。将来、生産時に使うエネルギー・・・

BYD、久し振りのお家芸を見せてくれました。電座D9、まんまアルファードです!

JMSでBYDが『電座D9』(デンザ)というミニバンを出展した。BYD、大企業になっても相変わらずパクり芸は続けているようだ(笑)。電座の開発経緯を調べてみたら、どうやらタイや中国での爆発的なアルファード人気に触発された・・・

ヒョンデの新型コナEV発表。価格は399万3千円スタート。デザインだけビミョウです

新型コナEVが日本発売となった。価格はリーフより20%大きい48.6kWhの電池を搭載したモデルで399万3千円。最も実用性能に近い欧州WLTPモードだと航続距離377kmとなる。ちなみにリーフ40kWhは285km。リ・・・

普通自動2輪で乗れる350ccのハーレーや、カッコ良い125ccなど続々出てきた。オトコならバイクを!

ここにきてバイク人気がジワジワ上昇中である。「乗ってみたいな!」と気分を盛り上げるバイクも出てきているように思う。下は『X350』という普通2輪免許で乗れる初めてのハーレーです。価格は69万9800円と決して安いと思えな・・・

車屋四六の四方山話/陸王というハーレーそっくりのバイクを御存知だろうか?

1960年=昭和35年、テレビ受像器が全国で500万台を越え、カラー放送も始まるが、17型42万円、21型52万円。大卒初任給1.5万円の頃だから、安い車が買える大金だった。そのTVでビックリは、日曜深夜のピンクムードシ・・・

このページの先頭へ