日本は電気自動車が全く売れない国。bZ4Xとソルテラですら直近の月販は二桁の真ん中です

日本は電気自動車が売れない。今年に入っての月販平均を見ると。鳴り物入りで登場したbZ4Xとソルテラは月販二桁の真ん中程度。アリヤとリーフは1000台。MX-30EVが1~2台。ホンダeも一桁真ん中。テスラ400台といった・・・

新型トライトン、ドえらく良いクルマでした。ディーゼルなので燃料コストも安くつきます

北海道は帯広近郊にある三菱のテストコースに隣接されている「アドベンチャーランド」、イメージとしては狭くて曲がりくねった林道の周回路で、「ダカールラリー」の優勝経験者である増岡 浩さんが新型トライトンのデモ走行をするという・・・

フランクフルトショー改めミュンヘンショー、中国勢が怒濤の出展。日本勢は出展無し

2019年まで『フランクフルトショー』だったモーターショーが場所を変え『ミュヘンショー』になった。興味深いことに、いわゆる”モーターショー”のメイン会場は屋外。そして入場無料。室内展示といえば明るくて華やかなモーターショ・・・

中国でPHVが売れ行きを大きく伸ばしている。競争力のあるPHVを持たない日産やホンダにとって厳しい状況に

中国でPHVの売れ行きが大幅に伸びている。もはや純エンジン車はもちろんハイブリッド車のシェアまで奪い取ろうとしているほど。そんな状況を見て「PHVを得意とする日本車にとって大チャンスだ!」と思う人も多いんじゃなかろうか。・・・

動物は4WD。そいつを考慮して4輪の駆動力配分を考えると言われてきたけれどウソでした

「動物は後ろ足で蹴っているのでFRがロジカル」。はたまた「よく観察すると前足でも推進力を出しているのでFRベースの4WDでこそベスト」。先日も4WDの説明を受ける際、疾走するチーターの写真を使っていた。この説明に対しユー・・・

あおり運転や渋滞を無くすべく、運転がヘタな人のためのナビや運転アシストを作るべきだと思う

ここにきて運転がヘタなことを開き直る人も増えてきた。「追いつかれたら道を譲れ」と書くと「後ろを見ている余裕がない」と言う。クルマという道具は加害性を持つ。後方確認も出来ない未熟な技量のドライバーは公道に出てくるべきではな・・・

車屋四六の四方山話/ユーノスコスモの思い出

日本経済がバブルの頂点寸前のころマツダは日本の一流メーカーを目標に、トヨタに並ぶ販売5チャンネル体勢を作った。マツダ・アンフィニ・オートザム・オートラマ・ユーノス。そのユーノスブランドのフラグシップで登場したのが、ユーノ・・・

私以外のジャーナリストは絶賛しているBYDドルフィン、予想よりずっと高い価格になりそう

BYDドルフィンの事前試乗レポートを読むと、押し並べて大賛辞の連続となる。記事のタイトルからして「驚異の完成度だ!! これは売れる‥‥」(ベストカーWeb)や「目を背けたい現実」(WebCG)、さらにEVマートという電気・・・

ロードスターのメディア対抗4時間耐久レース、何と優勝しちゃいました!

今週末は全日本ラリーと富士のWEC、三菱もスターキャンプとイベント三昧。そんな中、走るのが好きなメディアの多くが筑波サーキットで開催されるメディア対抗ロードスター4時間耐久レースでございます。私もいくつかのチームを転々と・・・

ロードスターメディア対抗レースの前夜祭で2リッターモデルが出るか中山さんと斉藤さんに聞く

今日は筑波サーキットでロードスターのメディア耐久レース。昨晩は近所のイベントホールで出場チームの前夜祭が行われた。最近「ロードスターはどうなるんですか?」とよく聞かれるので、しめしめとばかりにマツダの関係者に問うてみた。・・・

このページの先頭へ