国が補助金を出した事業は基本的に衰退する。GSユアサとホンダの電池事業に1587億円助成とな
今まで国の助成を受けてきたら産業は全て国際競争力を失い「クレクレタコラ」になってしまう。国から助成を受けた時点で国に対し柔らかいお腹を見せることになる上、そもそも収益的に成り立たないから助成を受けるハメになる。儲かる事業・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
今まで国の助成を受けてきたら産業は全て国際競争力を失い「クレクレタコラ」になってしまう。国から助成を受けた時点で国に対し柔らかいお腹を見せることになる上、そもそも収益的に成り立たないから助成を受けるハメになる。儲かる事業・・・
日本の高速道路は「建設費分を回収したら無料」という建前で建設されてきた。されど新しい路線を作るたび、建設費用が上乗せになり、直近で無料化は2065年になると国交省は言っていた。ところが! 突如「50年延長して2115年ま・・・
すでに袖ケ浦フォレストレースウェイで試乗したプリウスPHEVの試乗レポートはお届けしているけれど、やはり「一般道を走ってから評価したい」ということから、簡単な紹介ですませていた。今回、公道を走ってみたのでしっかり評価して・・・
上海ショーについての評価を私が「この人なら」と思える自動車メーカーの人達に聞いているのだけれど、そこで感じることは中国って自動車産業のレベルだけでなくナショナリズム(国産愛好精神)が急に育ってきたこと。今までは外国製品に・・・
2023年4月24日の午後、京都の舞鶴で60歳代の男性配達員がスライドドアに指を挟まれ切断されてしまうという痛そうな事故が発生した。実は私も4月4日にスライドドアで指を挟み、切断こそ免れたけれど指先を骨折している。あれか・・・
中国に於ける日本勢の販売台数が漸減中である。売れ行き好調のハイブリッドを持つトヨタですら今年1月~3月までの販売台数は前年同期比-14.5%。日産が-36.8%。ホンダ-37.7%となってます。電気自動車とPHVの販売台・・・
上海ショックを目の当たりにしたトヨタの中嶋副社長は帰国するなり「このまんまだとトヨタは終わる!」と危機感全開になって大暴れ状態と聞く中、ホンダが『2023ビジネスアップデート』という電動化を含む企業変革に向けた取り組みを・・・
スーダンからの救出作戦、見事でした! 今回もスーダン駐在大使は騒乱発覚と同時アフガニスタンの時と同じく真っ先にトンズラしたが、ジプチ駐在大使が八面六臂の大活躍! おそらく外務省の中にも素晴らしい人材がいるんだろう。無事是・・・
英国オースチン社のA40サルーンは、太平洋戦争後に日産がノックダウンしたことで知られている。それで世界からは遅れた日本の自動造りの技術を取り戻すことに成功し、ブルーバードが誕生することになる。 日産がA40からA50にな・・・
BMWに日本とは違う上海ショックが吹き荒れている! すでに皆さん御存知の通り上海ショーでBMWは外国人だけにアイスを配っていたと、SNSを含むほぼ全てのメディアに取り上げられ、連日激しいバッシングを受けている。当初は動き・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.