自動車メーカーの傾向と対策(個人的見解です)まずはホンダから
最近「自動車メーカーの傾向と課題を紹介して欲しい」という意見を頂くので、新型コロナ渦が広がり暗いニュースばかりになる前にお届けしたいと思う。まず”ワクにはまった”とか”創業者の精神を失った”と言われるホンダから「個人的な・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
最近「自動車メーカーの傾向と課題を紹介して欲しい」という意見を頂くので、新型コロナ渦が広がり暗いニュースばかりになる前にお届けしたいと思う。まず”ワクにはまった”とか”創業者の精神を失った”と言われるホンダから「個人的な・・・
ホンダが大きな組織変更をおこなうと発表しました。一般的に「ホンダ」と呼ばれる自動車会社ながら、正式名称は『本田技研工業』です。そんなホンダですが、興味深いことに現在四輪車部門は開発機能を持っていません(二輪開発は本社に開・・・
中国の新型コロナ問題、武漢では感染者数が減ってきているようだけれど、中国全体で見ると全く楽観できない状況になってます。当然の如く工場の稼働率は極端に低下しているし、生産しても運ぶことができない。という影響が遠からず日本の・・・
元東京地検特捜部の部長がレクサスLSで女性を迎えに行き、その際、暴走し歩行者の男性を死亡させた事故を覚えていると思う。この件、初公判で加害者は「断じてアクセルを踏んでいない。最後は気を失って覚えていない」と、クルマに問題・・・
ヨーロッパで発表された新型ヤリスのスペック見て驚いた。何と! 二酸化炭素排出量64g/kmとな! 2021年のヨーロッパ燃費基準は企業平均で95g/km。つまりヤリス1台売ったら105g/kmのクルマ3台か、110g/k・・・
「新型コロナウイルスに備えて酸素発生装置を用意しましょう」と同じタイミングで必需品の備蓄をすすめた。日本で感染者が急増すると必ず起きるのは物資不足。すでに中国からの輸入量激減中。食糧も相当量を中国から輸入してました。おそ・・・
やはりアベシ政権はセンスありませんでした。新型コロナへの対応ときたら、とうてい文明国と思えぬ。例えばダイヤモンドプリンセスへの対応に対し、海外のメディアを見ると多くが「間抜け」だという。感染している可能性高い乗組員に食事・・・
2021年から厳しくなる欧州燃費燃費規制(CAFE)に対し日本勢はどうするんだろう、といろいろ調べているのだけれど、どうやらトヨタとホンダ、日産を除き、罰金払うしかない雰囲気になってきました。ちなみに罰金は二酸化炭素排出・・・
もはや覚悟した方がいいかもしれません。政府&厚労省、感染しているかもしれない人の検査をずっと拒否していた。結果、感染しながらタクシーの営業運転を続けたり、患者さんを診るお医者さんだったり、発熱した状態で何度も違う病院に行・・・
最近ハンドル握って1番衝撃を受けたのはベンツの電気自動車である。ベンツといえば走りもエンジンもインテリアも圧倒的なアドバンテージを持っているイメージが強い。というか常に「やっぱりタイしたモンです」と感じる。しかし! 電気・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.