リーフe+、果たして強敵テスラにどこまで食らいつけるか! 驚きのレース結果です
2019年6月9日に「全日本EVレース選手権」の第2戦「筑波50kmレース」が行われました。電気自動車のレースとなれば、強いのは高出力モーターに大容量電池を組み合わせたテスラ「モデルS」でしょう。実際、筆者である私も20・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
2019年6月9日に「全日本EVレース選手権」の第2戦「筑波50kmレース」が行われました。電気自動車のレースとなれば、強いのは高出力モーターに大容量電池を組み合わせたテスラ「モデルS」でしょう。実際、筆者である私も20・・・
スズキがきわどいTVの宣伝をしている。「ウチのハイブリッドはパワフル!」と急な坂を登る内容です。スペーシアに採用されているシステム、いわゆる「なんちゃってハイブリッド」だ。アシストはオルタネーターによるもので、最大3,1・・・
現行XC90以降のボルボには助手席の横にレバーを引き続けると緊急停止する機能があり、TVニュースなどで紹介させて頂いた(先代XC60のように付いている旧世代車もあるがレバーは運転席の右下)。これを操作すれば助手席から車両・・・
日経新聞は「ルノーが株主総会に提案される日産の取締役人事に反対のため議決を棄権する模様」と伝えた。これは当初から十分予想されていたことだと思う。フランス政府が任命したスナールさん、雰囲気は穏やかなジェントルマンながら、最・・・
「高齢者は運転をやめろ」という人が少なくない。ここで問題になるの、高齢者の基準です。私も若い頃は60歳といえば十分ジジイだと思っていた。けれど実際61歳になってみると、それほど機能低下の実感無し。こう書くと「そら自分じゃ・・・
アイドルストップ付き車のバッテリーは寿命が短い傾向にある、ということを何度か書いてきた。アイドリングストップ付き車についているバッテリー、特殊なため高価。早ければ3年(メーカー保証は18ヶ月のケース多い)。平均すると4年・・・
これを書いている8日土曜日の16時時点で明日のレース用のリーフはまだ仕上がっておらず。とりあえずサスペンションを組んで(レースで使えるリーフ用のサスペンションがないため、またもや喜多見さんのワンオフ)、接地させた段階。写・・・
私が海鮮丼(東京だとちらし寿司)ヒョウロンカになったのは、こいつを食べてからであります。とにかく素敵過ぎる! 写真を見て頂ければ解る通り、いろんなネタが載っており見て楽しい! サーモンから時計回りに、筋子、赤身、タチウオ・・・
福岡で起きた暴走事故「あれだけ長い距離を加速しているのだから助手席から緊急停止出来るようにすればいい」という意見をいくつか頂いた。いろいろ調べてみたら、どうやら緊急停止機能を装備している車種も普及し始めているようだ。例え・・・
ホンダ「N-BOX」の販売が好調で、2018年は24万台を売り上げて軽自動車・登録車合わせてナンバー1を独走しています。N-BOXの快走を許してしまっているダイハツとしては、「このあたりで何とか抜本的な対抗策を打ちたい!・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.