ロータリーエンジン復活はあるのか?
毎度書いてきている通り昨今はメーカーの公表を鵜呑みにするメディアばかりになってきた。マツダがロータリエンジンの開発グループを正式に立ち上げ、36人のスタッフを配したことで復活すると報じている。果たしてロータリーエンジン復・・・
国沢光宏がお届けする自動車業界の最新情報
「最新情報」の記事一覧(89 / 681ページ)
毎度書いてきている通り昨今はメーカーの公表を鵜呑みにするメディアばかりになってきた。マツダがロータリエンジンの開発グループを正式に立ち上げ、36人のスタッフを配したことで復活すると報じている。果たしてロータリーエンジン復・・・
豊田自動織機の不正を受け様々なメディアから「なんでトヨタグループだけなのか?」という質問を受ける。私の答えは明快です。そもそもトヨタグループに入った理由って「ピンじゃやっていけないから」。ダイハツも日野自動車も素晴らしい・・・
信憑性のない記事が多いメディアなので真正面から受け止めるのはアホらしいという声もあるけれど、昨日あたりからまぁまぁクルマに詳しい人まで「電気自動車は重いのでタイヤの減りが早いそうですね」と聞いてくる。この記事にもある通り・・・
ダイハツが行った不正は日本の自動車史上最大レベルの悪質度だと思う。大半のダイハツ車ユーザーが「自分のクルマは大丈夫なのか?」と考えたことだろう。このくらい酷いことをやったのなら、当然ながら顧客に対する説明は必要だ。なのに・・・
PHVには2つの作り方がある。電気自動車用のプラットフォームを作り、搭載する電池を減らし、そのスペースにエンジン発電機を搭載する方法と、ハイブリッド車のプラットフォーム(既存のエンジン車と考えてもいい)に100kmくらい・・・
出荷停止を指示されていたダイハツ車のうち、ミラ・イース兄弟とハイゼット兄弟(バン&トラック)の2車種が販売OKになった。安全性に問題ないことを確認できたので売ってよろしいという国交省の判断です。とりあえず「安価な足グルマ・・・
豊田自動織機はトヨタ自動車の始祖である。1926年に豊田章男さんのひいおじいさんにあたる豊田佐吉氏が創業した、会社名通り「人力」でなく「動力」を使う織機(糸から布を作る機械。はたおりきとも言う)を開発し販売する企業として・・・
新型コロナ前から始まっていた半導体不足や、新型コロナにより中国や新興国で生産していたワイヤーハーネスなど部品調達の混乱がほぼ収束。今や即納~長くて3ヶ月と言ったあたりまで戻っている。相変わらず長納期のノアに対し、セレナ1・・・
ホンダの国内販売が厳しい。デビョー直後は受注を停止するほど長納期だったヴェゼルで3ヶ月。ステップワゴンも2ヶ月。売れ筋のN-BOXなんか納期1ヶ月になるなど、明らかに「売れてない」。ディーラーからの厳しい声も大きくなって・・・
大手新聞の記者さんたちは一流大学を出ている秀才揃いである。当然ながら見識も鋭く慧眼かと思っていた。過去系なのは、今まで同じ場にいることがなかったからです。自動車メーカーの発表会や記者会見って、一般メディア向けと自動車メデ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.