クラウンセダン、燃料電池かハイブリッドか?
パワーユニットに燃料電池を使う新型クラウン・セダンに試乗してみた。基本はトヨタ・ミライ。ハイブリッドの試乗レポートでも紹介した通りホイールベースを80mm伸ばしたのが最大の違いだ。価格はハイブリッドの730万円に対し83・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(17 / 198ページ)
パワーユニットに燃料電池を使う新型クラウン・セダンに試乗してみた。基本はトヨタ・ミライ。ハイブリッドの試乗レポートでも紹介した通りホイールベースを80mm伸ばしたのが最大の違いだ。価格はハイブリッドの730万円に対し83・・・
2023年のCOTYはプリウスが獲得した。プリウスがCOTYを獲得するのは初代と3代目に続く3回目。COTY獲得率ということで考えたら、ホンダ「アコード」と並んでTOPクラスとなる。かくいう私も、COTYを獲得した3回は・・・
“今年のクルマ”を決める「2023-2024日本・カー・オブ・ザ・イヤー」に選出された「プリウス」は素晴らしいクルマだと思うのですが、その一方で、圧倒的な得票差になった理由を挙げると「2023年は関心を集めたクルマが少な・・・
ダイハツによる認証不正問題の影響が続く中、不正問題の舞台裏や親会社トヨタトップの動向、そして今後の見通しなど、自動車評論家の国沢光宏さんに聞いた。 ダイハツの不正どう受け止めているか? 自動車評論家 国沢光宏さん: 車と・・・
今回もおそらく次回も、日本だけでなく世界の自動車産業がカーボンニュートラル時代へ向かう「変革期」ということを感じさせる日本カー・オブ・ザ・イヤー(以下「COTY」)選びになると考えます。あらためて説明するまでもなく、エン・・・
驚いたことに与党(自民・公明)は2023年12月14日に公表された『税制改正大綱』に含まれていた「トリガー条項」の記載を突如消してしまった(※編註:削除されたのは以下のヘタクソな文言。「なお、燃料油価格激変緩和対策事業の・・・
ロータリーエンジンで発電機を稼働させるPHVとなるMX-30ロータリーEVに試乗した。このクルマ、販売台数についていえば非常に厳しいと思う。CX-5やCX-30という売れ筋モデルスベースになるのなら売れる可能性もあるけれ・・・
多くのクルマ好きが「電気自動車は面白くない」と言う。実際、ポルシェ・タイカンすらハンドル握ると、良い意味じゃない方の「電気自動車ですね」と思う。テスラに乗ったって速いけれどクルマの面白さという点で薄味だ。数年前から「なん・・・
国沢さんがラリージャパンに挑んだのは昨年に続き2回目。昨年はまさかのクラッシュでリタイアという悲しい結末だった。あんなにへこんでいる国沢さんは見たことがない、というほどの落ち込みようだった。そんな昨年のリベンジを果たすた・・・
御年65歳の国沢光宏さん。ラリーに情熱を注ぐ国沢さんだが、今年はスーパー耐久にも参戦するなどそのバイタリティーはかなりものもの。しかもプライベーターとしての参戦だからサポーターを募集するなど、地道な活動もしている。そんな・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.