情けない
被災者を対象とした高速道路の無料通行証の交付が6月16日より始まった。興味深いことに交付の対象は素晴らしいドンブリ勘定だという。住民票のある役所の「被災証明」があればいいのだけれど、被災についての基準を設けていないのだと・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(748 / 882ページ)
被災者を対象とした高速道路の無料通行証の交付が6月16日より始まった。興味深いことに交付の対象は素晴らしいドンブリ勘定だという。住民票のある役所の「被災証明」があればいいのだけれど、被災についての基準を設けていないのだと・・・
マツダはフォードと一緒に立ち上げたアメリカのフラットロック工場から撤退し、住友商事と組んでメキシコに工場を立ち上げるという。メキシコ工場で作ったクルマはNAFTA適用となるため、無税でアメリカに持ち込める。まぁアメリカか・・・
トヨタという企業はいろんな意味で日本代表みたいなものだと思う。自動車産業の黎明期、多くの自動車メーカーが海外の技術を導入した。日産はオースティン。日野ルノー。いすゞルーツ(ヒルマン)といった具合。そんな中、トヨタだけ日本・・・
6月19日を以て土日祝日の1000円走り放題と無料化社会実験は終了する。気になるのがその後の割引について。翌週の6 月25日から新しい『休日特別割引』を始めるという。内容は「東京都と大阪近郊区間を除き終日半額」というもの・・・
『ブルームバーグ』のWeb版は「リーフは米国で発売早々に失速」というレポートを掲載した。内容については下のリンクをどうぞ。ちなみにオリジナルの記事は最後の段で紹介しているキャンセル率を「45%」としており、厳しい顧客離れ・・・
これまでVWはアメリカ市場に於いて日本車のライバルとはなっていなかった。なぜか? ZEV規制のためである。加州で年間6万台以上販売するには「排気ガスを出さない自動車」を一定の比率で販売しなければならない。これに対する答え・・・
マツダがスカイアクティブのTVCFを始めた。率直なところ「う〜ん」でございます。あまりにも抽象的過ぎて、ナニもワカラン! おそらくフォレスターのサンダーバードを考えた人より一段とアタマの良いプランナーなんだろう。庶民だと・・・
今や全盛期のル・マンのような盛り上がりを見せつつあるのがニュルブルックリンク24時間耐久レースである。エントリーリ ストを見ているだけで楽しくなるほど。クラス区分をしてないので上から眺めていくしかないのだけれど「あらま!・・・
ベンツCクラスは、ベンツジャパン曰く「ニューモデルより大きな変更を行ったマイナーチェンジをしました」。最近「ソフィ スティケート」(あえて意味を書かない)を感じないクルマに興味が無くなりつつある中、先日VWパサートに乗り・・・
マツダはフォードとの合弁だったアメリカ工場から撤退するという決定をした。主力生産車であるマツダ6(アテンザ)の売れ行きが工場を維持できないくらい伸び悩んでしまっていたからだ。スカイアクティブという素晴らしい技術をスタンバ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.