スキー場のゲレンデをクルマで登る?(4日)
「ゲレンデタクシー」というのが人気だというので長野県のエコーバレーへ。全くイメージできなかったのだけれど、こら面白いイベントです。一番下のリフト一本分のゲレンデをクルマで登る、というもの。緩斜面といってもスキー場である。・・・
自動車評論家国沢光宏の厳しい修行の毎日を綴ります
「日々是修行」の記事一覧(107 / 409ページ)
「ゲレンデタクシー」というのが人気だというので長野県のエコーバレーへ。全くイメージできなかったのだけれど、こら面白いイベントです。一番下のリフト一本分のゲレンデをクルマで登る、というもの。緩斜面といってもスキー場である。・・・
日本の報道を見ているとトランプ大統領の悪い面ばかりクローズアップしているように思う。確かにエキセントリックだけれど、こんな人を選びたくなるほどオバマ元大統領はアカンかったということなのだ。実際、高く評価されるオバマさんな・・・
CX-5の受注台数が予約開始から1ヶ月半で9055台だという。月販予定販売台数は2400台だからインプレッサの2500台と極めて近い。インプレッサの場合、1ヶ月で1万1千台。事前の記事露出量は同じくらいなので、思ったより・・・
何のかんの言っても、やっぱりモータースポーツはクルマ文化の華だ。WRC開幕戦のモンテカルロで久し振りに『Mスポーツ』のフォードが表彰台の真ん中に昇った。ちなみにMスポーツはフォードのワークスチームという扱いなんだけれど、・・・
ホンダとマツダが暗いと書いたら、ホンダとマツダの少なからぬ知り合いから異口同音に「本当はそんな社風じゃないんですけどね~」というメールを頂いた。そんなことはよ~く解ってます。本来、ホンダもマツダもお祭り超大好きの社風でご・・・
現在日本で販売しているアメリカ車から売れそうなモデルを探すと、やはり筆頭がジープ・レネゲードでありましょう。フィアット製1400ccターボエンジンだから自動車税安く、ボディサイズもマツダCX-3やヴェゼルとほとんど同じ。・・・
アメリカ車の問題についてYahooに原稿を書くと、左ハンドルに乗ったことのない人や、そもそも「アメリカ車は高い」など「ドッチにしろ新車なんか買わんでしょ、アンタは」みたいなコメントが付く。こういった人はカンペキに外野なの・・・
トランプ大統領を巡る話題で、反応が大きく二つに分かれるようになった。厳しいビジネスをしたことのない人と、ある人である。無い人は正論で押し通せると思っているらしい。甘やかされた子供は大人に泣きながら殴りかかってくるけれど、・・・
いやいやマイりました~。新型スイフトでいくつか聞きたいことがあったため、試乗会へ。知りたいことは、1)なんでハイブリッド以外アイドリングストップしないのか? 2)どうして1リッターターボのみ6速ATを採用したのか? 3)・・・
毎年恒例となるエンジン誌の試乗会でやっとベンツEクラスを1時間ほど試すことが出来た。まず知りたかったのは運転アシスト機能(自動ブレーキについちゃテストコースでないと無理)。予想通りセレナのプロパイロットを相手にしないレベ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.