安全もオサイフの厚さで決まる

2012年10月から横滑り防止装置の標準装備化が決まった(継続生産車&軽自動車は2014年から)。効能は抜群である。安全性という観点からすれば確実に向上します。特に雪道でのスリップ事故の90%くらいを防止または低減出来る・・・

ハヤブサ

午前中は長編の原稿。15時くらいに脱稿し、アドレスV125の返却に行く。ホンダPCXと同じ4スト125ccのスクーターながら、キャラが見事に違う! アドレスの場合、大きさは原付と言っても良いほど。グリップからして小型。取・・・

充電マナー

リーフ買い毎月1500円の会費払うと日産ディーラーでの充電が無料になるそうな。大丈夫か? 以下私はそんなことしようと思わないけれど……。リーフ買うことになるディーラーは大きなスーパーマーケットの隣にある。マーケットの入り・・・

日本を除き好調

速報 高速道路を2千円走り放題は10・15モード燃費20km/L以上のエコカーに限って千円とするらしい。その場合、ETC車載器の情報を元にすると言う。をいをい! ETC車載器の再セットアップをしていないクルマはどうなる?・・・

初冬の試乗会

朝イチで徳大寺師匠とエンジン誌の対談。以前も書いた通り師匠と対談出来るような立場になるなんて思っても見なかった。今後、何回こんな嬉しい経験が出来るか解らないけれど、楽しかったです。あっという間に2時間経過。ちなみに師匠曰・・・

燃料電池も楽しみ!

ついに燃料電池が来た! トヨタと日野が共同開発した燃料電池バスを新宿〜羽田空港間に走らせるという。最大の弱点である水素の補給は、杉並と羽田にあるステーションで行うそうな。こういった運用方法、燃料電池にとって最も効率的だと・・・

あかつき

早起きしてまずは新宿で新型エンジン積むフォレスターの撮影。やっぱしエンジン音が賑やかながら、先日乗った赤っぽいフォレスターより少し静か。調べてみたら、市場からすでに多々指摘されているとのこと。逆にメディアで問題視してるの・・・

自信を持って推奨!

漠然とした自信あったのだけれど、モーターレブは期待以上の効能だった。今になって書くが、タイラリー参戦にあたり「純正オイル+オイル添加剤を使う予定」と言うと、ラリー関係の人は口を揃えて「やめたほうがいい」。ただでさえ多走行・・・

怪傑ハリマオ

有り難いことに原稿が貯まっている。朝から外に一歩も出ず仕事。昨日書いたEV用の200V電源だけれど、ガレージ内に200Vが来ている。ここから引っ張ってブレーカー付けてEV用のコンセントを付ければいい感じ。とうてい10万円・・・

海外生産の真価

もし海外の工場で本格的にコストを追求したクルマを作ったら、果たしていくらくらいになるだろうか? おそらくビックリす るくらい安くなると思う。こう書くと「タイで生産され日本で販売されているマーチは約100万円。この価格、従・・・

このページの先頭へ