bZ4X、KINTOで売れ行き伸びず50万円値下げして一般販売も開始。ソルテラ27万円値上げ!
bZ4Xとソルテラが小規模のマイナーチェンジを行った。基本的に同じクルマなので通常だと装備や価格を揃える。ところがbZ4Xは装備内容を簡素化し50万円安いグレードを新設。一方ソルテラはADAS性能を少し向上させ値上げ。ス・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
bZ4Xとソルテラが小規模のマイナーチェンジを行った。基本的に同じクルマなので通常だと装備や価格を揃える。ところがbZ4Xは装備内容を簡素化し50万円安いグレードを新設。一方ソルテラはADAS性能を少し向上させ値上げ。ス・・・
欧州の自動車メーカーは日本勢より早いタイミングで電気自動車に舵を切っている。ポルシェですらタイカンというモデルを出した。ところが売れ行きに問題を抱えているらしい。911や918といったスポーツモデルは売り切れ続出。少しづ・・・
ジャパンモビリティショーの入場者数が111万人と発表された。実質的に最後の東京モーターショーになった2017年は会期10日間で77万人。ちなみに2019年は会期12日間の入場者数130万人になっているものの、東京オリンピ・・・
今や電気自動車といえば、リーズナブルで優れた電池を作れる中国と韓国が優勢になってきている。自動車用の電池を作る技術、半導体や液晶に近いという。どちらも中国や韓国が圧倒的に強い状況を見ると、性能面&コスト面での優位性は今後・・・
昨年までの中国と言えば『宏光MINI』に代表されるリーズナブルな電気自動車が売れまくっていたけれど、補助金の廃止と共に急降下! 昨年のイキオイは全く無くなっている。一方、都市部では高価格帯の電気自動車が好調。なぜかといえ・・・
大型トラックの制限速度アップを検討しなければならないほど切羽詰まっている2024年問題ながら、最近の東名道の工事渋滞など見ると、そもそも「どうしようもないでしょ!」と思う。東名道、集中工事を行っているけれど、昼間だけでな・・・
JMS開催中にクラウンセダンが発表になりましたね~! デザインはすでに公開されていたので、興味深かったの、価格とスペック。まず驚いたのが価格! 2.5リッターハイブリッド仕様の730万円に対し燃料電池830万円とな! こ・・・
日本COTYの10ベストカーが以下の通り決まりました。この中から本賞とインポートCOTY、デザインCOTY、テクノロジーCOTYの部門賞が選出される。読者諸兄ならどう配分するだろうか? 現時点での直感的な予想だと、本賞が・・・
2年前の11月、日本製鉄がトヨタを訴えるという「なんで?」という異常な事態が起きた。事実上トヨタと共同開発したモーター用の特殊鋼に関する案件です。意外なことにTOP同士の話し合いなど一切行われず、トヨタ側からすれば「突如・・・
東京モーターショー改めジャパンモビリティショー(JMS)が大賑わいだ。今回なぜか主催者から入場者数の発表はないものの、開幕直後の土日は入場まで1時間以上待ち! 10月30日~11月2日のウィークディも自動車メーカーが出展・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.