日本で電気自動車が普及するのは先進国で最も遅い5年後くらいになる。それまでは今と同じですね
上海ショック以後、多くのメディアが電気自動車を取り上げているものの、電気自動車嫌いだ君達は「デマだ」「ありえない」という姿勢。勝手に否定していればいいと思う。実際、日本で電気自動車が普及するのは、おそらく先進国で最も遅い・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
上海ショック以後、多くのメディアが電気自動車を取り上げているものの、電気自動車嫌いだ君達は「デマだ」「ありえない」という姿勢。勝手に否定していればいいと思う。実際、日本で電気自動車が普及するのは、おそらく先進国で最も遅い・・・
2023年の上海モーターショーでの中国勢の躍進ぶりは、世界中の自動車メーカーに衝撃を与えたと思う。新型コロナ禍により停滞するどころか、日欧米メーカーの3~5倍の早さで技術革新が進んでいたのだった。大きな衝撃を与えたファク・・・
6日の夜にアップした車屋四六兄の零戦の話を電気自動車と重ねて評価する人がいます。御存知の通り昭和一桁の時代まで日本の航空機技術は欧米の先達の技術をそのまんま使っていた。昭和9年正式採用の95式艦上戦闘機は複葉機。最高速も・・・
ドッグファイト=格闘戦。格闘戦のスターといえば戦闘機だろう。第二次世界大戦=WWⅡ中の代表選手は、独メッサーシュミット、英スピットファイアー、米ノースアメリカンP51(高性能版P51後期型登場は戦争後半)、そして日本のゼ・・・
仕事で様々な国に行くけれど、日本以外の国は「運転が下手なのはカッコ悪い」という社会通念を持っている。なのに日本は下手が開き直る傾向。最も顕著に出ているのが「譲らないこと」だと思う。ゆっくり走るのは自由である。運転に自信な・・・
次々に残念な話が入ってくる。中国のCALTはタイに大規模な電気自動車用電池の工場を作る計画を進めている模様。タイも電気自動車を普及させようとしている。だからこそトヨタはハイラックスの電気自動車を開発中で、生産もタイになる・・・
一昔前までオイル交換は「3000kmに一回」などとディーラーに言われていた。しかしオイル交換がサービスプログラムに含まれるや、突如「サービスマニュアル通りで」。3000kmに一回ってウソだったワケです。ちなみに最もオイル・・・
公式なアナウンスこそないものの、タイのモーターショーでワールドプレミアした三菱自動車の新型トライトンが日本でも販売されるようだ。人気のピックアップといえばハイラックス。ボディサイズが大きくて受け入れられないという意見も多・・・
自衛隊のヘリコプター事故、専門家と称する人たちがたくさん出てきて解説するけれど、皆さん原因不明だと繰り返すのみ。民間機の事故ならとにかく、あの業界は忖度の泥沼みたいなものだからして、最後まで詳細は分からないかもしれません・・・
連休で連日混雑する東京を離れ、私にとってのウーブンシティである八丈島へ。先週バイクを送ったのだけれど、3日に届きました~。東京ではあまり乗ろうと思わなかったハーレーながら、八丈島だとバッチリ! なぜ東京で乗らなかったとい・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.