トラックの制限速度アップを主張する国民民主党の玉木という議員、東京から大阪まで走ってみ
国民民主党の玉木という議員がトラックの制限速度を100km/hにすれば東京~大阪間の荷物を1時間30分早く運べるようになると言った。この人、クルマで高速道路を走ったことがないと思う。そんな人が道路行政について語るなんてど・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
国民民主党の玉木という議員がトラックの制限速度を100km/hにすれば東京~大阪間の荷物を1時間30分早く運べるようになると言った。この人、クルマで高速道路を走ったことがないと思う。そんな人が道路行政について語るなんてど・・・
ディーラーに行けば試乗車はあるものの、この業界の長年の慣習により広報車に乗って評価しましょう、ということから1ヶ月遅れのレポートになりました~。以前から「買うならこのスペック!」だと思っていた3.3リッターディーゼルの後・・・
2020・21・22年とコロナ禍で取材ができなかったバンコク国際自動車ショーから招待状が来て、行ってきました。多くの規制がなくなり入出国が楽になり、前日深夜に、会場隣接のホテル・ノボテルにチェックイン。 世界中で自動車シ・・・
ボルボXC-60D4をユーザー車検しました。今年で5年なので乗り換えようかとも思ったけれど、XC-60を凌ぐ利便性や安全性、魅力を持つクルマがない。すでに5年目ながらADAS性能も全く古くなってないことにも驚く。なんなら・・・
2018年11月に納車されたサンバートラックは嫁さんのお父さんがいつも使っているのだけれど(といっても年間走行距離は500kmくらい)、先日バッテリーがダメになったという。まぁ4年です。私はバッテリーの寿命って最短で8年・・・
「蓼食う虫も好き好き」という。蓼という植物は苦くて多くの動物は食べない。でも好んで食べる虫もいるという。ワールドCOTYでヒョンデのアイオニック6が本賞を含め多くの部門で賞を獲得した。驚いたことにデザイン賞も獲っている。・・・
電動キックボード解禁への動きは急に出てきた。自転車ですらコントロールできない日本の警察が、さらに危険な電動キックボードなんかよく認可する気になったモンですね、と思っていたら、どうやら「MaaS議員連盟マイクロモビリティP・・・
やっと太陽光発電が導入出来ました! 私の家の屋根は陸屋根と呼ばれるフラットなタイプ。ここに後から太陽光発電パネルを載せようとしたら、今までは屋根に穴を開けたりアングルを組んだりするなど大きな工事が必要だった。当然ながら工・・・
今まで欧州はカーボンニュートラル達成のための乗用車用パワーユニットとして電気と燃料電池しか選択肢がなかった。しかしドイツやイタリアなどの反対を受け「eフューエルに限りエンジン車も認める」という方向に舵を切っている。この流・・・
いやいや興味深い! 今週末、中部電力や北陸電力が太陽光発電に代表される再生可能エネルギーによる電力購買を制限するという。発電量が供給量を上回るためだ。こう書くと「あれれ? 電力不足じゃなかったっけ?」と思うかもしれない。・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.