ダイハツ社長交代でホンダの軽自動車は厳しい展開に

ダイハツ社長に奥平さんが就任すると複数のメディアは伝えている。確かに全く存在感のない現在の社長を見ていると(メディアの取材からも逃げまくっている)、トヨタグループの重責を担う企業としちゃ物足りない。スズキと切磋琢磨したり・・・

プリウスPHVを見て三菱との違いを痛感す(28日)

横浜でプリウスPHVの試乗会。プリウスと並べたら圧倒的にカコ良いフロントのデザインである! しかぁし! 子細にチェックしてみると、違うのはフロントフェンダーにボンネット、バンパーくらい。本日初めて知ったのだけれど、同じデ・・・

リーフとミライとWRX S4の3台をどうしましょ?泣(27日)

ミライが燃料電池&制御系の点検全て終了し、帰ってきました~。走行距離9800km。その半分以上の距離を全開に次ぐ全開! しかも温度上昇によるコーション何回出したことか。コーション出てセーブモードに入ったって、全開のままゴ・・・

今年後半は新型車ラッシュに!

自動車メーカーに「前向きな動き」がハッキリ出てきた。なかでも共通の課題となっているのは2008年のリーマンショック以後、後回しになっていた日本市場のテコ入れである。直近になって新型車の開発も進んでおり、どうやら今年の東京・・・

日本とアメリカ、人気車種の決定的な違いとは?

アメリカで最も売れているクルマといえば、多くの人が『トヨタ・カムリ』だと思っているかもしれない。確かに乗用車のカテゴリーで言えばカムリなのだけれど、クルマという大きなワクだと『フォードFシリーズ』という全長5mを超えるピ・・・

27日から始まるF1テストの前にシェイクダウン。ホンダ調子よさそう?(26日)

月曜日から始まるプレシーズンテストの前に、実質的なシェイクダウンとなるフィルミングディ(本来は撮影日)がカタルニアサーキットで行われた。100kmほど走れるのだけれど2015年はトラブル続出のため、たった4ラップのみ。プ・・・

決定的な”破壊力”を持つボルボS90デビュー!

S90/V90がいよいよ国内販売となった。S90のベースグレードで644万円と、気持ちをくすぐる設定である。なんたってボディサイズはベンツEクラスとSクラスの中間。室内スペースや押し出しの強さ、雰囲気などもEクラスとSク・・・

アライのアストラルX。ヘルメットもドンドン進化します(25日)

バイク用のヘルメットを新しくしました~。ヘルメットの耐用年数についちゃ諸説あるけれど(大きな衝撃を受けたらインナーに使われている発泡素材が潰れるため一発でオシマイです)、10年はカンペキにアウツだと思う。頻繁に使っている・・・

ディーゼルエンジンはチョイ乗りを繰り返すと調子悪くなります

スカイアクティブDの2200ccエンジンが5件の不具合によるリコールを出した。基本的に制御内容によるもので、いずれも最後は回転の不調によりエンストするという。ちなみに1500cc仕様も別件でリコール出しており、クリーンデ・・・

プリウスという”素晴らしい発明”も育てられない?(25日)

厳しい厳しいフネ修行がやっと終わり、羽田に夜帰着。今回もいろんなことを考えさせられた。いつも感じることながら、やっぱり欧米人って奥行きがあり学ぶべき点が多い。「人を楽しませるホスピタリティ」に始まり「魅力的なハード作り」・・・

このページの先頭へ