ガソリン価格、どこまで上がる?(1日)
ガソリンがジワジワ上がり始めた。ずっと115円前後だったものの、ここにきて120~125円程度へ。値上がりの理由は例によって「不明」。若干原油価格上がり傾向とは言え依然として円高傾向だし、ガソリン先物相場を見ると半年先で・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
ガソリンがジワジワ上がり始めた。ずっと115円前後だったものの、ここにきて120~125円程度へ。値上がりの理由は例によって「不明」。若干原油価格上がり傾向とは言え依然として円高傾向だし、ガソリン先物相場を見ると半年先で・・・
本来ならレクサスのフラッグシップにならなければいけないLSながら、すでに主力市場のアメリカでも開店休業状態。考えてみればトヨタはレクサスというブランド立ち上げにあたり、第1弾となるLSを背水の陣で開発した。従来のトヨタ車・・・
最近あまり「慣らし運転」について語られなくなった。「慣らしは絶対必要」という人も居れば「今のクルマに使われている部品は精度が高いため最初から普通に乗って問題ない」という人も。結論から書くと10万kmくらいまでなら慣らし運・・・
さて私たちの戦いである! 今シーズンのテーマは「熱で発生するセーブモードに入らず最後までアクセル全開で走れること!」。大昔に自動車の認可を取るとき必要だった箱根越えのようなもの。熱問題、最初のレースで判明。2戦目のツイン・・・
ダンパーの錆の件、多くの人から「自分のクルマは大丈夫か?」と聞かれるので、いろいろ調べてみました。ダンパーは下のような形状をしており、左が上。シャフトだけ上下して振動を減衰するという重要な仕事をする。走り出した後の車体の・・・
ホンダが持ってきたクラリティを見てビックリギョウテンである! 室内は軽量バケットシート一脚しかない! フロアなどに接着されている防振材も全て剥がしてあった。タイヤ回りも水や汚れを防ぐためのインナーフェンダーすら無し。徹底・・・
補修用タイヤが大混乱している。例えばイエローハットに行くと、見たことも聞いたことも無いブランドばかり並ぶ。『PRACTIVA』に『ECOFINE』、『OVERTAKE』や『MOBISYS』といった具合。けっこう前から出回・・・
ノーマルタイヤ&サスペンションだったこともあり、今まで負け続けだったホンダのクラリティながら、ついに研究所が辛抱できなかったようだ。どうやら最終戦でバッチリ決めてくるというウワサ。ちなみにNATSのミライ、足とタイヤと5・・・
週末はツインリンクもてぎで電気自動車レースの最終戦である。今までのサスペンションもコントローラブルでステキだったけれど喜多見さんが「セーブモードに入ってヘロヘロになってもコーナーでガキンと稼げるようにしたい!」。何とブラ・・・
今や売れ行きNo.1になっているプリウスながら、人気の理由は言うまでもなく燃費の良さである。初めてプリウスに乗った人なら、燃料の減りの遅さに驚き、ガソリン入れた量の少なさにタマげると思う。なにしろ満タンにすると400km・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.