OEM車かどうかの判断基準は難しいです
先日の日記でOEMと共同開発の定義について書いた。その後、いろんなケースを調べてみたけれど、結論から書くと「自動車の場合、線引きは難しい」ということになりそうだ。以下、読者諸兄も考えて頂きたい。まず簡単に解るのが、スバル・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
先日の日記でOEMと共同開発の定義について書いた。その後、いろんなケースを調べてみたけれど、結論から書くと「自動車の場合、線引きは難しい」ということになりそうだ。以下、読者諸兄も考えて頂きたい。まず簡単に解るのが、スバル・・・
午前中、アウトランダーPHEVの点検ということで三菱の営業のヒトが取りに来た。いくつのディーラーと付き合っているけれど、評価厳しいウチのヨメも「いい人ね」。珍しいことです。大変ですか? と聞いてみたら「大変ですけれど、有・・・
昨年の試乗会 ではデビュー前ということもあり展示だけに留まっていたドゥカティの『スクランブラー』ながら、今年は最初に販売された800ccの他、最近追加の400ccモデルも出展されていた。外観ほぼ同じながら、排気量2倍!4・・・
急展開を見せた、日産と三菱自動車の提携話を様々な方向から見てみたい。 11日の夜に行われた三菱自動車単独の記者会見は、文字通り殺伐とした雰囲気だった。三菱自動車の発表内容と益子会長のコメントが記者達の期待値に届いていなか・・・
いやいや驚きました~! 1日で状況が全く変わっちゃいましたね。11日夜の記者会見で苦虫をかみ潰していたような顔をしていた益子会長は、ゴーンさんと2ショットでニコニコ。一般メディアも改めて三菱グループの規模を認識して「おお・・・
日産による三菱自動車の救済策は、多くのメディアが「両社にとって大きなメリット。一件落着」として伝えている。しかし。2000年に行われたダイ ムラークライスラーと三菱自動車の提携後の動きをじっくり見てきた業界人の多くは「そ・・・
「日産が三菱自動車を傘下に入れる」という12日深夜のNHKのスクープで三菱問題は大きく方向転換した。2000億円超という金額まで出てきてます。軽自動車を生産する水島工場を日産が居抜きで買う、と予想していたけれど、三菱自動・・・
昼まで原稿書き。12時の新幹線で大阪へ。今日は大阪のABC朝日放送の『キャスト』という夕方のニュース番組でございます。新大阪まで2時間30分掛かるので、本屋さんで以前から読んで見たかった『空飛ぶタイヤ』(池井戸潤)を。こ・・・
アウディの新型R8に試乗したので紹介したい。前置きは後回しにして、まずコクピットに座ってスターターボタンを押した、と思って欲しい。すると610馬力を発生する5.2リッターV10エンジンが傲然と回り出す。試乗は富士スピード・・・
自転車の無謀運転はもはや看過出来ない状況になってきた。ユーチューブの検索で「自転車 無謀」と入れてやれば、出てくる出てくる! クルマとの事故は自爆としか言いようがない。なのに自動車側は常に加害者として扱われる。怒りがこみ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.