ホンダF1、開幕戦は厳しい(1日)
開幕前の走行テストが全て終了した。3月13日にオーストラリアGPで行われる最初の走行セッシションを待つばかり。マクラーレンホンダといえば、依然として厳しい状況のままである。私は終日家で原稿書きです。<続きを読む>
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
開幕前の走行テストが全て終了した。3月13日にオーストラリアGPで行われる最初の走行セッシションを待つばかり。マクラーレンホンダといえば、依然として厳しい状況のままである。私は終日家で原稿書きです。<続きを読む>
考えてみたら1月24日からフネの確認をしていない。沈んだりすればマリーナから連絡あるだろうけれど、原稿の合間に時間作って見に行く。最近都内の移動は全てリーフ。暖まるの早いし、電気代だって安い。マリーナまでの往復は約60k・・・
燃料電池車を普及するにあたり、大きな課題となっているのが燃料の「水素」を充填するための『水素ステーション』と呼ばれるスタンド作りである。2015 年4月時点で稼働開始するのは全国20カ所程度。しかも埼玉県より北に行くと設・・・
なんで皆さん急いでいるのかと思いきや、2月は今日と明日しかなかった! 今日は27日。2月一杯に済まそうと考えていたら、もはや平日って今日だけだったのね! 激しく焦る。だから3月10日売りのベストカーの締め切りだって早い。・・・
突然の発熱、どうやらグラグラになっている右犬歯の歯根の炎症からきているようだ。歯医者さんに行くと「痛いでしょうね」。かといって右犬歯を抜くと、なかなか厳しいことになる。私の最大の健康問題は歯です。次は検診したらおそらく必・・・
先日発表された3列シートミニバン『ホンダ・ジェイド』の試乗レポートがネットや雑誌で出回り始めた。読んでみたらウナるばかり。最近、新型車に甘い記事 は増えている傾向ながら、ここまで私と異なる評価を見たのは初めてかもしれない・・・
ここにきてTVなどで盛んにアピールされ、装着率も急増している自動ブレーキ(追突事故などを未然に防ぐ安全装置)ながら、皆さん考えているより大きな性能差がある。しかもメーカーや使っている先行車との距離を判定するセンサーにより・・・
ブランド物の時計やバッグは、本体の製造コストの他に「ブランド料」みたいなものが上乗せされている、ということは皆さん何となく認識していると思う。し かし自動車業界の場合、少なくとも日本車に関して言えば製造コストに見合う、正・・・
予想通り、というか「当然でしょうね」なんだと思う。福島第一の高濃度汚染水が雨の度に太平洋にダダ漏れしていたという。実際、今も炉心冷却のために水を注入しているけど、大半はどこに漏れているのか解らない状態。太平洋岸の海産物は・・・
統計に出てこないものの、ここにきて自動車に対する若者の動きが活発になってきたように感じる。免許取得人数は、2010年(平成22年)まで減少の一途だったものの、2011年に横ばいへ転じた。減少傾向だったMT免許も、直近の状・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.