20号線大渋滞

笹子トンネルの事故は今のトコロ決定的な原因が見つかっておらず、下り線は天井を全て撤去して対面交通にするという大手術になる。上り線も同じ作業をすることだろう。これが一番早くて簡単で確実です。全通は案外早いと思う。良い決断か・・・

狼少年

ディーラーで「マイナーチェンジしたリーフの実用電費はどのくらい?」と聞いたら「国沢さんの方が詳しいでしょうから試してみてください」ということで、データ豊富な夢の島マリーナまでの往復。いろんなことがわかったけれど、も少し分・・・

最新軽自動車事情

12月20日に発売されるムーヴのJC08燃費は、ワゴンRの28,8km/Lをわずかに上回る29km/Lになるという。先日、ミライースを意識したアルトが0,2km/L上回るアルトエコを出してきたことに対する意趣返しのような・・・

アメリカの状況訂正です

申し訳ない。12月4日のTOPで紹介したアメリカの販売台数は10月分でした。11月分は以下の通り。何とシビック一等賞! マイナーチェンジするためインセンティブ(販売促進費)を出したためだと思うけれど、シビック人気の根強さ・・・

突貫小僧

高知に行って改めて「深刻ですね」と感じた。高知から土佐清水に掛け、ほとんど国際競争力のある産業が無さそうなのだ。規制や関税に守られた農業と、漁業、そして公共事業くらいだろうか。しかも高齢者目立つ。TPPで安価な輸入品など・・・

働けど働けど

何回か書いた通り高知は私のルーツである。ヤングジャンプに登場した『国沢将監』という人物がそうだという話を聞いてました。ということで450年ほど前に祖先が居ただろう「国沢城」の跡を見に行く。場所は「はりまや橋」のすぐそば。・・・

メディアの信頼性

走行6万kmのマーチのハンドル握ったら、自動車ジャーナリズムの「役割」に疑問を感じてしまった。改めてWebでマーチの試乗レポートを読むとデタラメに近い。皆さんおおむね好評。ストローク感の無い乗り心地を「ソフト過ぎず腰があ・・・

中国とアメリカ

11月の中国に於ける日本車の販売状況が解ってきた。依然として対前年比で22〜55%減という状況ながら、10月の台数より伸びているという。依然として大きな騒乱のあった地域の販売は厳しいものの、デモの無かった地域の多くが前年・・・

土佐清水まで

所用あって高知県の土佐清水まで。この地、おそらく東京から最も時間距離が長い『市』と考える。羽田から飛行機1時間半。高知龍馬空港でナビをセットしたら160kmと出た。ウチ、高速道路は50km。そこからバイパスも無しのガチン・・・

笹子トンネルだけじゃない?

中央道で発生したトンネル事故は、どうやら屋根を釣っている金属の根元が外れたようだ。メディアの論調は老朽化という結論にしたいようだけれど、もう少し複雑だし難しい問題だと思う。御存知のように我が国の国土は「地球時間」で考えれ・・・

このページの先頭へ