「2025年5月」の記事一覧(2 / 5ページ)

大手メディアも中国に対し微妙な対応。ディフェンダーの件を含め、悪質事故は飲酒と外国人比率高い

ディフェンダーのひき逃げ事故、直後にあるTV局からインタビューを受けた。TV側はディフェンダーの大きさや「運転のしにくさ」が事故の原因になっていると想定しているようで、クルマに原因あるような質問を20問近く繰り返す。おそ・・・

車屋四六の四方山話。今や当たり前になったジェット旅客機の黎明期

ベスドラ優勝で“棚からボタ餅”的に手にした、パンナムの世界一周航空券を手にして、ルンルン気分で羽田東京国際空港を出発したのは、昭和41年=1966年11月11日の深夜だった。 パンナムは世界一周路線を持つ世界最大の会社だ・・・

日産、生産コストが高い神奈川の追浜と湘南工場閉鎖を考えている? 地域に与える影響は大

日産は世界17工場のうち、日本を例外とせず7工場を閉鎖すると発表した。どこかの工場を閉めるということなのだけれど、常識的に考えれば生産コスト高い順ということになる。ゴーン氏も工場閉鎖したのだけれど、生産コスト高く高額の固・・・

車屋四六の四方山話。始めての洋行その2

日本ベストドライバーズコンテスト=通称ベスドラに優勝して、パンナムの世界一周航空券を手にしてルンルンの私は、ローマ・パリ・ロンドンのグッドイヤーの公式訪問を終えたら、ヨーロッパでの一ヶ月の旅を計画した。 外国映画輸入のプ・・・

大先輩ジャーナリストだった車屋四六さんこと青木英夫さんが御逝去されました

業界の大先輩である青木英夫さんが御逝去された。多くの先輩方は引退すると断筆する中、闊達だった青木兄は広報車を借りて試乗インプレなど書いておられた。アクセス数を見るとあまり知られていないようなので「せっかくだから」と青木兄・・・

全日本ラリーで天理市に来て天理教の規模にびっくり! クルマと全く関係の無い話です

東京・中野の1960年代前半です。地域に「天理教」と呼ばれている叔父さんがいた。朝方、中野駅前の掃除をしている。近所の人に頼まれ、荷物を運んでいる。はたまたウチにきてお茶を飲んで楽しそうな話をしている。その時から「天理教・・・

松下宏のグルメドライブ@由比の「くらさわや」で桜えび尽くし

私は美味しい桜海老に出会ったことなし! 松下兄推奨のこのお店を試してみたくなりました。 -------------------------- 季節の桜海老が食べたくなり岡島裕二さんを誘って由比へ。由比には岡島さんとも青木・・・

メディアは「アメリカで生産している日本車を輸入すればいい」と言うが日本で売れるクルマあるの?

ここにきてクルマのことを全く知らないいくつかのメディアは「アメリカで生産している日本車を輸入すればいい」という意見を激しく支持している。考えて頂きたい。今はドル高の真っ最中。日本で販売している車種と同じ車種をアメリカから・・・

マツダも日産も精一杯応援したいのだけれど、掴むところがありません。何か考えて欲しい~

クルマ好きからすればマツダも日産も大いに頑張って欲しいと思う。私の自動車趣味史を遡れば最初の愛車は初代RX-7。以後、初代ロードスターも買った。ロータリーやマツダが以前から主張してきたヨーロッパ車を目指すクルマ作りに共感・・・

ノマド、月間販売目標1200台のハズながら、4月はインドから2500台も入ってきてる! 即納になります

発売と同時に5万台とも4年以上とも言われる注文を受けたノマドながら、当時から私は「ホントかよ」と疑っていた。半分以上が転売やーだろうし、そもそも価格を考えたらそんな売れるワケないでしょ、と。インドじゃ売れてないので、日本・・・

このページの先頭へ