日産の再興策『Re:Nissan』に誰も突っ込まない。ルネッサンスってか!
昨日打ち出した2万人のリストラを含む『Re:Nissan』はゴーン氏が1999年に発表した『リバイバルプラン』と同等レベルの痛みを伴う。そいつにルネッサンスみたいなタイトルを付け「上手いネーミングだ!」と悦に入ってる関係・・・
「2025年5月」の記事一覧(3 / 5ページ)
昨日打ち出した2万人のリストラを含む『Re:Nissan』はゴーン氏が1999年に発表した『リバイバルプラン』と同等レベルの痛みを伴う。そいつにルネッサンスみたいなタイトルを付け「上手いネーミングだ!」と悦に入ってる関係・・・
トヨタ、マツダとホンダ、日産の2024年度決算が発表された。トヨタについては多数報道されている通り、増収ながら10%ほどの減益になったとはいえ今までが良すぎた。最後の4半期は円高傾向になった為替レートなど考えれば順当だと・・・
クルマの魅力や楽しさの大きな柱になっているのは「走り」だと思う。しかし近年、存分に楽しむことなどできなくなってきた。なんたって社会情勢が許さないですから。唯一公道を全開で走れるのはラリーである。そんな”禁断の楽しみ”を味・・・
5月22日からとりあえず5円。夏前に10円を補助するという。今までの補助金とどう違うのかと言えば、ガソリン価格に対し10円の補助をするという。したがってガソリンの価格が確実に10円下がると政府は主張している。私はアタマが・・・
5月5日に紹介したタイヤのひび割れの件、連絡ありませんでした。「問題ない」ということかと。今後、ブリヂストンタイヤの場合、生産から普通の環境で5年程度まで使われていたタイヤなら(スリップサイン出ていたりサーキット走行した・・・
先日あるコーマーシャルヴィークル(商用車)メーカーと突っ込んだ話をしたのだけれど、もう驚くほど独自性を持たせて貰っていない。乗用車業界は国との対立を上等とするが(表向きは国交省に対し従順を装う)、商用車業界はメディアに対・・・
何回か書いてきた通り日本のお家芸だったモトGPのTOPカテゴリーながら、2020年の「日本車が50年ぶりに1台も表彰台に登れない」という状況になって以来、絶不調だった。2023年なんか「ホンダとヤマハのハンデを付けましょ・・・
ホンダとの一件で日産が注目されていた1月のこと。LFP電池を生産するため九州に工場を新設すると発表した。北九州市と工場立地について契約したという内容。内容的には「いいね!」と言えるものの、タイミングと日産の将来像を考える・・・
発売が伸び伸びになっていた新型ムーヴながら、6月5日に発表されるようだ。もしかすると軽自動車のパワーバランスを決定的に変えるかもしれない。改めて説明するまでもなく、軽乗用車は3つのカテゴリーに分かれる。ミライースやアルト・・・
連休明けに4月の販売台数が発表された。最近ずっと同じ傾向ながら、TOP10にトヨタ9車種。TOP20を見ても13車種と圧倒している。しかもトヨタ車以外を見ると乗り出し価格で400万円を超えるのはセレナだけ。コンパクトカー・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.