ダイハツ、軽自動車に軸を置いた会社と定める=今もそうなので大きな変更は無しと思う

不正を受けたダイハツの改革が始まる。とりあえず発表されたのは3月1日以降の社長と副社長2人のみ。それ以外の具体策について記者会見で触れたの部分を挙げると、CJPT(トヨタ、日野自動車などから構成される商用車パートナーシップ)からの脱退と、詳細まで踏み込んでいないダイハツの担当領域について。この2点、解釈次第でずいぶんイメージ変わってくると思う

トヨタのリリース全文

まずCJPTだけれど、ダイハツの担当は電気軽商用車だった。このクルマをスズキやトヨタでも売る計画。CJPTからの脱退でこの話はお流れになるという話が出ている。以前も書いた通りダイハツの電気軽商用車、2023年中の型式指定届け出が出来なかったため、セキュリティ規制の問題により少なからぬハードやソフトの見直しをしなければならない。短く見て1年と言ったあたりだろうか。

日野自動車もCJPTから脱退をすることになったけれど、すでに戻っている。ダイハツも1年くらいで戻ることだろう。電気軽商用車の型式指定が出る頃にはCJPTの一員。そもそもスズキだって電気軽商用車の自社開発はしていないし、今から取り組んだって3年くらい掛かる。全体の流れからすればCJPTのラインアップとして使わないというチョイスなどありえないかと。

ダンハツの担当領域については佐藤さんが「改めてダイハツの事業領域を「軽自動車」に軸を置いた会社と定め、海外事業については、企画・開発・生産をトヨタからの委託に変更する方向で、詳細の検討を進めてまいります」と表明している。今でもダイハツは軽自動車に軸を置いた会社であるし、トヨタは軽自動車ベースのパッソとルーミー、ライズのOEM供給を受けているだけ。

国内での事業領域変更といえば、この3車種だけを示す。プラットフォームはDNGAなのでトヨタの工場で生産することが出来ない。やめるか、それとも3車種だけダイハツが圧倒的に劣っているADASにトヨタの技術を入れるかのチョイスになるワケ。この点については今後の検討項目になると考えます。工場稼働率などを重視するのなら、後述の海外事業と同じ方法を選ぶと思う。

ということで海外だけれど、現在はダイハツが開発と生産を担当し、トヨタ向けOEMという扱い。これをトヨタがダイハツに委託するという形態に変えると発表された。先日、タイにあるトヨタとダイハツの開発部門を見てきたけれど、劇的な変化は無いかもしれない。海外でトヨタとダイハツの交流が今より密になるということ。国内の3車種もそんな感じになるんじゃなかろうか。

<おすすめ記事>

One Response to “ダイハツ、軽自動車に軸を置いた会社と定める=今もそうなので大きな変更は無しと思う”

  1. McG より:

    ダイハツ工業解体してブランドだけ残してトヨタへ吸収すれば良いですね。

    高級ブランドのレクサスと普通車のトヨタと軽のダイハツと棲み分けも出来るので。

    一度ダイハツ余分部門を切り落とした上で解体して切り売りしてからトヨタへ必要な物だけ吸収させると良いですね。

コメントを残す

このページの先頭へ