韓国製部品輸入急増

竹島問題で大規模な日本製品の不買運動を始めた韓国から輸入される自動車部品が急増している。何回かTOPで紹介してきた通り、2年半前に韓国で開催された商談会を皮切りに韓国貿易投資振興公社はアピールを開始。韓国製部品の採用に慎重だったホンダも2月に商談会を開くなど、大きな流れになってきた。

韓国製部品の品質は直近の2年くらいで急速に向上している。信頼性を確保すべく日本の部品を研究し(日本人技術者が大量に渡韓している)、欧州の技術もドンドン取り入れた。超円高の中、日本国内にある自動車工場の稼働率を維持しようとすれば、安価で高品質で高機能な韓国製部品を使うしかないということです。

トヨタは昨年から現代モービスの電装関係部品の採用を開始。九州工場で使う部品を可能な限り韓国製品にする方針らしい。九州工場の立地を見ると、自動車部品工場の多い韓国の南海岸まで300kmほど。岡山から部品を持ってくるより近い。トヨタの部品メーカーが多い愛知から調達するより圧倒的に有利。

日産の九州工場も韓国製部品をたくさん使っている。NV350キャラバンは40%輸入部品。ノートも45%に達すると言うから驚く。トヨタが今年から本格的に韓国部品採用を始めるというので(ホンダは円安が間に合ったか?)、韓国製部品の輸入額は日本製部品の輸出額を超えるんじゃないかと言われているほど。

問題は今後だ。竹島問題についちゃ大きな影響を与えまい。不買運動を始めた韓国ながら、すぐ日本製品を買い始めるだろう。基本的に日本製品を高く評価しているからだ。加えて何のかんの言っても韓国の人達は日本のことを嫌いじゃない。エバッている日本人に反発するのみ。隠れた親日国と言ってよいほど。

最近の円安基調はどういう影響を与えるだろう。これまでの円ウォンレートだと、日本製部品より20〜30%安かったそうな。しかし直近で15%くらい円ウォンレートは変わった。韓国製部品の価格メリットが少なくなっている。そんなことから、前述の通りホンダに対するプレゼンはあまり成功しなかったと思う。

1ドル=90円以上の円高にならない、という見通しさえ付けば日本の自動車メーカーの海外脱出に歯止めを掛けられるハズ。政府も日銀も今が踏ん張りドコロであります。対韓国に限って言えば、日本や日本人にとって最も重要なことは「技術力で絶対負けない!」ということ。こらもう精神論です!

・ECOカーアジアは「車間距離4mのトラック。凄い?

<おすすめ記事>

One Response to “韓国製部品輸入急増”

  1. さね より:

    こんにちは。韓国から見たら偉そうにに見えるのか日本は… 親日でもいいんですけど、個人的にひとりの日本人としては在日の友人、知人もいますが反朝鮮教育も受けた覚えもありませんが、世界中でやりたい放題、節操なく日本国を誹謗中傷をいいまくってる態度には感心出来ません。 文化や歴史を捏造し歪曲する風習、日本人の感情を逆撫でする傾向は親日とは思えません。日本国民また日本国はいちいち世界に対してありもしない事実に対して、対面の為に卑屈に反論するのは品格や享受があるので是としない誇り高い民族ですから、親日ならその辺りは配慮するでしょう普通… まあゆってもせんないことですからいいですけど。彼らは恥を感じないのだろうか? とまあビジネスとは関係ない話ですが、韓国部品が増えるのは会社の都合、関係ない話かな個人的に。ただ感情面で韓国製部品と聞くとあまりその製品にいい感情はわかないです。タイ製とかの方が違和感をいだかなぁ…。その辺りはメーカーの都合なので勝手にすればよいし、韓国製の品質がよくなったんなら使えばいいし。韓国製が高くなり、韓国製を止めた時の事を考えてるのだろうかメーカーは? 民族には特徴があり、今の朝鮮民族はかつてあった高句麗、百済などあったかつて日本がお手本にし、渡来した技術者など高麗人と呼び尊敬してた民族とは違う民族です。 半日教育で親日なるやりたい放題民族との取引は、もし撤収となる時も考えておくべきですね。仕事が減り、大きな金が関係するとなると…民族感情て物は必ず存在しますから特にお隣さんは、乱暴なほど相手を誹謗中傷することに躊躇ない日本民族とは異なる価値観みたいですから。利益優先もいいですけど… いらぬお世話か。1企業がどのようにやるかは関係ないですし買う買わないは個人の自由だし。考えてるだろうし。 あらためて思うのはロシアにも慎重にならないと、1個人が強大な治世をふるってる国は、その人が永遠て事は絶対にないので、辞めることになると権力抗争や内部分裂する可能性があるのはある程度、歴史が証明してますからねぇ… まあ考えてるかゆうまでもなく。韓国製部品かぁ増えるのはいいですけど、もし取引してる企業にいれば、あまりそろばんの計算だけで依存するのは得策とは個人的には思わないかな。実際はその企業にいる訳でないし(笑)、色々考えが有るんでしょう。先生のおっしゃる通り技術で負ける訳はいかないし、技術流出も避けるべきかなぁ…

このページの先頭へ