「試乗&解説リポート」の記事一覧(23 / 203ページ)

「電気自動車は楽しくない」の定評をブチ壊すアイオニック5の『N』

多くのクルマ好きが「電気自動車は面白くない」と言う。実際、ポルシェ・タイカンすらハンドル握ると、良い意味じゃない方の「電気自動車ですね」と思う。テスラに乗ったって速いけれどクルマの面白さという点で薄味だ。数年前から「なん・・・

ラリージャパン終了。ベストカーWebの塩川監督代行がレポートを書いてくれました~

国沢さんがラリージャパンに挑んだのは昨年に続き2回目。昨年はまさかのクラッシュでリタイアという悲しい結末だった。あんなにへこんでいる国沢さんは見たことがない、というほどの落ち込みようだった。そんな昨年のリベンジを果たすた・・・

ベストカーWebでいぢられました

御年65歳の国沢光宏さん。ラリーに情熱を注ぐ国沢さんだが、今年はスーパー耐久にも参戦するなどそのバイタリティーはかなりものもの。しかもプライベーターとしての参戦だからサポーターを募集するなど、地道な活動もしている。そんな・・・

2023年COTYの10ベストカーに残ったフィアット500eってどんなクルマ?

いま新車購入を考えたとき、電気自動車が候補になる人も多いだろう。でも、EVはいま本当に買いなのか? あるいは買っていいのか? それとも待ちなのか? その疑問に答えを出すべく、現実的に購入対象になりそうな価格帯の輸入車EV・・・

ポジティブに評価すれば必ず書き手が叩かれる韓国車&中国車。でも良いクルマは良いです

何となく理由は解るけれど、韓国や中国の電気自動車をポジティブに評価すると、必ずや「自分で買ってから紹介するべきだ」とか「燃えたらどうする?」みたいな話になる。自分で買ったクルマしか評価出来ないのなら極めて限られた車種にな・・・

ボルボEX30に試乗。やっと自動車メーカーから味のある電気自動車出てきましたね

今や電気自動車といえば、リーズナブルで優れた電池を作れる中国と韓国が優勢になってきている。自動車用の電池を作る技術、半導体や液晶に近いという。どちらも中国や韓国が圧倒的に強い状況を見ると、性能面&コスト面での優位性は今後・・・

ジャパンモビリティショー大入り満員! 会期は5日まで。とりあえず見ておきましょう

東京モーターショー改めジャパンモビリティショー(JMS)が大賑わいだ。今回なぜか主催者から入場者数の発表はないものの、開幕直後の土日は入場まで1時間以上待ち! 10月30日~11月2日のウィークディも自動車メーカーが出展・・・

スバル、魅力的なパワーユニット無く伸び悩む。苦し紛れのアイサイト一本足打法です

スバルの売れゆきが厳しい。トヨタや日産、ホンダなどの納期を見ると、半導体不足のため軒並み半年以上。トヨタは半分以上の車種が商談すら停止しているほど。なのにスバルを見ると納期は長くて3カ月。2023年1~9月の販売台数は半・・・

トヨタ、リアルタイムで納期が解る画期的なシステムを立ち上げ! 転売ヤ~も追いかける!

フェアレディZのデタラメな売り方を挙げるまでもなく、半導体不足や新型コロナによる大幅減産を受けディーラーは大混乱に陥ってしまった。ユーザーからすれば納期がまったくわからない。さらに入手難だと言われているクルマなのに、未登・・・

日本にとって黒船的な存在になりそうなBYDシーガル。どうやら日本発売を決めたらしい!

ジャパンモビリティショー2023にブースを出すことを発表するなど、BYDは日本市場に注力している。とはいえ、我が国において中国車をショッピングリストの上位に上げる人がいるかとなれば、なかなか難しいように思う。かくいう私も・・・

このページの先頭へ