新型コロナ感染者増加中。日本の自動車産業が素晴らしい人工呼吸器を作り始めました!
あまり報道されていないものの、2020年7月1日から日本の自動車産業によって生産された人工呼吸器の出荷が始まっています。新型コロナ感染拡大を受け、自動車工業4団体の対応について記者会見がおこなわれたのは4月10日のこと。・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(85 / 201ページ)
あまり報道されていないものの、2020年7月1日から日本の自動車産業によって生産された人工呼吸器の出荷が始まっています。新型コロナ感染拡大を受け、自動車工業4団体の対応について記者会見がおこなわれたのは4月10日のこと。・・・
激しく驚いた! ホンダが公式ツイッターで「ハイブリッドカーや電気自動車の場合、感電する可能性があり危険です。すぐ車両から離れてください」と告知した。私が知る限り、ハイブリッドカーや日本製の電気自動車が洪水や津波などにのみ・・・
毎年、夏になるとタイヤのトラブルが増えてきます。高い温度によりタイヤの内部構造に問題出たり、トレッド面の剥離現象起きたり、最悪のケースだと高速走行中にバーストしたりすることもあります。顕著なのはサーキット走行で、古いタイ・・・
毎日新聞がスクープした「ハイオクは多くのスタンド系列で混合していた」という件、多くの消費者から驚きを持って読まれた。皆さん「裏切られた!」とカンカンになっている。同時に、様々な「誇大広告」も判明している。そもそもハイオク・・・
ゴルフのため女性を迎えに行った最新型の高級車が街中でアクセルとブレーキを踏み間違えて、歩行者に突っ込んだという悲惨な事故を覚えている人も多いでしょう。当該車両には、世界トップクラスの高い性能を持つ衝突被害軽減ブレーキシス・・・
今やドライブレコーダーは必須の装備となりつつある。そもそも青信号などに代表される道交法を守っていながら事故に遭遇した際、自分の正当性を証明するための手段だったけれど、今やあおり運転を受けた際の証拠としても使われるようにな・・・
6月30日から妨害運転罪が施行となる。今まで『暴行罪』でしか検挙出来なかった”あおり運転”に代表される危険な運転を道交法によって簡単に取り締まれるという、警察にとって便利な法律だと思う。しかし! 被害者は全く報われなくな・・・
自動車好きにとっての「夢」はたくさんあると思うけれど、運転テクニックに自信持っている人ならチャレンジしたいのが「レース」です。テニスでいえば壁打ちより相手のいるゲームは楽しいし、ゴルフだって練習場よりコースに出た方がずっ・・・
トヨタがスズキにRAV4の電動化車両を供給するということは2019年3月に発表されていたものの、当然ながらハイブリッドになるだろうと予想されていました。電動化技術で決定的な遅れを取ったスズキは、トヨタからの援助無しだと厳・・・
クルマのデザインは、売れ行きに大きな影響を与えます。また、デザインといえば大きなウエイトを占めるのがフロント部分ながら、じつはリアビューもけっこう重要なのです。実際、デザインで高い評価を受けているクルマを見ると、例外なし・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.