アイドルストップの評価、高すぎました。使わない方がいいかもしれません~
今まで省燃費技術の象徴として幅広く採用されているアイドルストップながら、ここにきて不要論も出てきた。理由は簡単。使い方によってはバッテリー寿命が驚くほど短くなってしまうからだ。一番厳しいのはサンデードライバー。休日に出掛・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(371 / 882ページ)
今まで省燃費技術の象徴として幅広く採用されているアイドルストップながら、ここにきて不要論も出てきた。理由は簡単。使い方によってはバッテリー寿命が驚くほど短くなってしまうからだ。一番厳しいのはサンデードライバー。休日に出掛・・・
なぜマイルドハイブリッドなのか? 理由は簡単。2021年から欧州のCAFE(企業平均燃費)が厳しくなるからです。販売している全ての乗用車の平均燃費をWLTCモードで17.6km/Lにしなければならない。規制値未達となった・・・
トラックの自動ブレーキ比較試験が行われた。ターゲットがどういった内容なのか明確じゃないため条件など解らないけれど、酷いことだけよ~く解る。おそらくセンサーの性能に問題を抱えているじゃなかろうか。というかホンキで安全を確保・・・
島根県の江津という街(東京から時間的に最も遠い街で有名)で市街地レースが行われる、と聞いて驚いたのは1年くらい前のことでした。レーシングカートということだったので見に行こうと思ったほど。その後、出てくる話はショッパイこと・・・
間もなくエクリプスクロスPHEVが発表されるということで、三菱自動車のWebサイトでティザーを開始した。クルマの詳細に付いちゃ全く公表されていないものの、予想出来る概要は近々ベストカーWebで紹介したいと思う。私的に「お・・・
ヨーロッパの安全評価である『ユーロNキャップ』が2020年から新しいプログラムにバージョンアップされた。栄えある(?)試験1号車に選ばれたのは我らが新型ヤリスだったりする。驚くべきは下にリンクした側面衝突。今までドライバ・・・
クルマの部品としてはめちゃくちゃ長い歴史を持つ始動用バッテリーながら、都市伝説やバッテリーを売らんがための怪しい情報まであって、本当のことは”ほぼ”解らない。例えば寿命1つ取っても、バッテリーメーカーのサイトを見たらアイ・・・
次期型フェアレディZが大いに話題となっている。興味深いのは電動化をすすめる日産の方向性と明らかに違うこと。日産と言えば2010年にいち早く量販電気自動車リーフを発売し、2016年からリーフのモーターを使う日産式ハイブリッ・・・
何回か書いてきた通りGRヤリスは日本の自動車史の中でも珍しく走りに特化して開発された力作である! モリゾウさんにとってゼロから作り上げたクルマとあり、可愛さ一入のようだ。ところが販売&人気共にイマイチ盛り上がらない。16・・・
トヨタ「ヤリスクロス」の売れ行きが好調だという。2020年9月中旬時点で人気グレードは納期3か月とのこと。今回は、公道でジックリ試せたのでレポートしてみたいと思う。といってもヤリスクロスって「優等生」のため、良い評価にな・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.