空飛ぶクルマ、ドローンと同じく中国企業が実用化し市場を席巻するか?

最近「空飛ぶクルマ」という乗り物が話題に上がる。そもそもクルマは「車輪」を使って移動する乗り物であり、ドローンの親玉みたいな形状見ると地面を転がりながら移動することなど考えていない。マジな話、なんで空飛ぶクルマなのかとい・・・

そもそも10万kmでゴミになるようなクルマを認可した国交省にも責任はあると思う

初代リーフの開発チーム、シンカンセンスゴイカタイアイスの如く「叩けば金属音がする」融通の利かない人によって仕切られていた。「電池のレトロフィットをなぜしないのか?」と聞いたら「重量ガ~」とか「性能ガ~」です。国交省に乗り・・・

日産、どこまでユーザーに砂を掛けるのか? 初期型リーフの電池、中古で100万円とな!

日産、どこまでユーザーに砂を掛けるかが楽しみになってきました。何と! 初期型リーフのユーザーが電池交換を依頼したところ、工賃込み100万円と言われたそうな! リーフの電池、以前は新品で65万円ほどだった。新品の在庫がなく・・・

モンスター田嶋、見事な無罪判決。警察と検察、大失態です。賠償請求を考えるべき

昨年12月、タジマモーターコーポレーション代表の田嶋伸博さんが逮捕された。いくつかの自動車関連メディアも伝えている。例えばレスポンスは当時こんな記事を上げた。私は警察からの情報しかなく、取り上げると犯罪性無かったとしても・・・

ジャパンモビリティショー、トヨタと日産のミニバン(コンセプトカー)の違いが鮮やか

ここにきてやっとJMSの出展車両が出てきた。今回トヨタが面白いコンセプトカーを並べるようだ。例えば下の『KAYOIBAKO』というミニバン、全長3990mm×全幅1790mm×全高1855mmというコンパクトなボディの中・・・

超順調なホンダジェット、一回り大きい『エシュロン』の初飛行を2026年と発表

ホンダジェットが順調に伸びている。最初の8人乗りモデルは依然として絶好調! 作りきれないくらい売れているようだ。JMSではモックアップを展示するという。おそらく乗れるようにするだろうが、間違いなく「超狭き門」になることだ・・・

欧州は電気自動車化をすすめているが、スペインについていえば6年前と全く変わってない

日本ではよく「欧米」という言葉を使う。文字通りにアメリカと欧州なんだけれど、文化からして全く違う。共通項は民主主義でありキリスト系の白人が多いことくらいだ。そればかりか欧州だって国により文化も文明も異なる。なのに例えば電・・・

友山さんが作ったJ-SLIM、本当の意味でのお客さん第一主義だと思う。不公平上等です

トヨタが新しく立ち上げた『J-SLIM』で最大の面白さは「平等を疑問視したこと」にある。ディーラーに「初見の客と長い付き合いのあるお客さんとどちらが大事ですか?」と聞いたら、建前は「同じでございます」になるだろう。でもホ・・・

世界は全開でカーボンニュートラルへ! グランドプラン無し&利権まみれの日本は?

日本では一部の「知ったか層」が欧米のカーボンニュートラルへのパワーダウンを語っている。ホントにそうなのか? いくつか数字を上げてみたい。まずアメリカ。大量に天然ガスが採掘出来るため再生可能エネルギーに興味ないかと思いきや・・・

歩行者用の信号が青になると皆さんクルマ止まったのを確認しないで渡り出します

日本は平和な国なんだと思う。ただ子供達には自分の身を守る方法を教えてあげた方がいい。本日、本降りのため視界悪い。車道には深い水たまりもある。なのに歩行者用の信号が青になると、車道の確認を一切しないままで横断し始める人って・・・

このページの先頭へ