松下宏の食べ歩き・錦糸町/「UZU本店」で十分すぎるくらいにしっかりした歯応えの熟成肉
歩いて数分のところにある熟成肉を扱う地元の肉料理屋さん「UZU本店」に行きました。以前から存在を知っていましたが、ワインを強調する看板やら、狭くて急な2階に上がる階段が抵抗になって、これまでは足を運んでいませんでした。今・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
歩いて数分のところにある熟成肉を扱う地元の肉料理屋さん「UZU本店」に行きました。以前から存在を知っていましたが、ワインを強調する看板やら、狭くて急な2階に上がる階段が抵抗になって、これまでは足を運んでいませんでした。今・・・
ハイブリッドは電気自動車が普及するまでに最も有力なパワーユニットだと思う。そして今まで”使い物になる”ハイブリッドって日本勢の独壇場だった。メルセデスもBMWもPSAもハイブリッドのような駆動システムを作ったものの、燃費・・・
31日夕方以降のTVニュースで漏れなくBYDの日本販売開始を伝えていた。大手メディア的には日本が電気自動車で出遅れていると考えており、BYDを黒船と位置づけているようだ。興味深いことに押し並べて「同じクラスの日本車より1・・・
松下宏さんの食べ歩きは青木大先輩のリストからチョイスしていると紹介した。すると青木大先輩から連絡頂き、御自身のブログも転載してよろしいとのこと。食べ歩きだけに限らず、日本の自動車業界の古き佳き時代の話も出てくるので大いに・・・
マツダ2がマイナーチェンジを行った。このクルマ、デビュー時は「デミオ」。途中でマツダ2という車名に変わり、9年間販売されている。コンパクトカーは収益率が悪いため絶版になるとウワサされていたものの、驚いたことに「9年目のお・・・
2022年の世界生産台数が発表された。驚くべきはトヨタの台数。単独で903万台! 傘下のダイハツと日野を含めたら1061万台となる。2021年の1050万台を超えたのだから凄い。VWはアウディ、セアト、シュコダ、ポルシェ・・・
よく取材で大磯に行くのだけれど、お昼の時間だったら迷うことなく善磯食堂であります。小田原厚木道路の大磯出口から大磯プリンスホテルの道中にあるからすぐ解ると思う。この食堂、美味しいのでギョウカイじゃすっかり有名。広めたの、・・・
最近頻繁にグーグルナビを使うのだけれど、TV音声も聞きたいときはスマホ本体のナビ画面も確認したくなる。となると手で持つのはリスキー。そこでスマホホルダーを何種類か使ったりしたのだが、決定的なヤツに出会えないです。吸盤タイ・・・
ビジネスジャーナルというWebメディアがトヨタの佐藤恒治さんが新しい社長になるのを受け、『トヨタ「実績なし」新社長人選の怪』という記事を掲載した。う~ん! 書いた人や編集部が業界のことをわかっていないだけ。佐藤さん、バリ・・・
電気自動車について書くと、必ず電気自動車大嫌い君達がネガティブなコメントを書く。建設的じゃない内容だと全て黄昏野郎バスターVer.6でゴミ箱行きなっているのだけれど、拾って読んだ人に聞いたら「面白いコトにみんな最後に自分・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.