けっこう良くなったデミオとCX-3。永田レポート

デミオ、CX-3がマツダでは商品改良と呼ぶ一部改良を受け、試乗会が行われました。デミオ、CX-3は登場以来今回でそれぞれ2回目の商品改良となり、スバルでいえばC型となります。マツダ車はFDのRX-7が代表的ですが、改良を・・・

トヨタ、本腰入れて電気自動車を開発!

トヨタが本格的なEV(電気自動車)開発に着手する。11月30日に発表された人事異動を見ると本気度を理解出来ます。なんせ豊田章男社長自らEV事業統括室の統括に就任。その上で技術陣として加藤副社長と、寺師副社長という歴代クラ・・・

マツダの自動ブレーキ、なぜ突然性能上がった?(2日)

それにしてもアクセラの自動ブレーキ性能、なぜ突如向上したのだろうか? マイナー前のアクセラの試験結果を見ると、停止車両に対する自動ブレーキ性能は30km/hまで。35km/hからの試験だと、20km/h近く出たままダミー・・・

アクセラ、歩行者ブレーキでダントツ性能!

JNCAPの歩行者自動ブレーキ試験が始まり、第1回の結果を発表した。最高評価だったのはダークホースの『アクセラ』。最も難易度高いと言われている遮蔽物あり(クルマや建物のカゲから人が出てきたケース)の条件で45km/hから・・・

「ひるおび」でパワーウィンドゥの解説(1日)

「ひるおび」でパワーウインドゥに起因した事故について解説して欲しい、ということから赤坂のTBSへ。ピンチガード付きのオート式と、スイッチを操作し続けないと動かない普通のパワーウィンドゥとの違いをジックリ。今やピンチガード・・・

マツダ、3列シートSUVのCX-6を開発中?

マツダは2017年の東京モーターショーに『CX-6』と呼ばれる3列シートSUVを出すようだ。今や日本市場の売れ筋は、コンパクトカーとSUV、そして3列シート車といった状況。そんな中、マツダはMPVもビアンテもプレマシーも・・・

永田のノートeの燃費レポート。私よりヘタなので燃費伸び悩む

軽自動車やミニバンと並び、日本市場ではもはや外すことの出来ない重要なジャンルとなっているコンパクトカー。そんなコンパクトカーにおいて、日産 ノートは2005年に初代モデルが登場し2012年秋から現行となる2代目が販売され・・・

なぜか「お金持ってる」と思われます(30日)

もはや12月になってしまう。来年どうしましょう? 決まっているのは二つ。1月20~22日にタイで行われる延期になった『キングスカップ』と、6月24日~7月2日の9日間でアメリカを縦断する『グレートレース』でございます。王・・・

ダイハツのステレオカメラ、性能全くダメかも~

今朝、ダイハツがステレオカメラ式の自動ブレーキをついに出す、と紹介した。書いた時点では「スズキやられた~!」と真剣に思ったのだけれど、発表された資料見てガックリ。ダイハツ、どんだけ志が低いんだ? 今や追突防止のための自動・・・

日本車の新型車、今年はわずか6車種!

年の瀬恒例となっている日本カー・オブ・ザ・イヤー(以下COTYと略)選びの時期を迎えた。今年は選考対象となる車種が驚くほど少ない。通常、10車種を決める一次選考の対象車は50車種を超えるのだけれど、35車種しかノミネート・・・

このページの先頭へ