新型インプレッサ、229万円のベースグレードはスバル車のなかで最もコスパ高い?
6代目となるスバル新型「インプレッサ」が正式発表された。従来型はインプレッサが先にデビューし、その後クロスオーバーSUVの「XV」を追加した。その一方、新型の場合、XVの後継車となる「クロストレック」が先に出て、その後に・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
6代目となるスバル新型「インプレッサ」が正式発表された。従来型はインプレッサが先にデビューし、その後クロスオーバーSUVの「XV」を追加した。その一方、新型の場合、XVの後継車となる「クロストレック」が先に出て、その後に・・・
一昔前まではクルマ好き同士でよく「エンジン見せてくれますか?」とやったモンです。でも1990年代からエンジンルーム内に樹脂のカバーなど付けるのが流行し(騒音防止という観点もある)、最近はボンネット開けてもカバーしか見えな・・・
当たり前ながら自動車産業は量産効果で1台あたりの価格を下げている。電気自動車も台数を作らないと安くならない。したがって立ち上がりの台数が重要になってくるのだった。最近何度か「日本の電気自動車は軽自動車から始まる」と書いた・・・
スバル「インプレッサ」のクロスオーバーモデルとして登場した「XV」は、国内市場で「フォレスター」と並ぶ売れ筋の2トップである。アメリカでも大人気車になっています(アメリカ名はクロストレック)。そんなXVが「フルモデルチェ・・・
日本の自動車メーカーにとって中国市場は本当に難しい! 「虎穴に入らずんば虎児を得ず」と意を決するくらい真剣にならないと中国市場で生き残れないし、かといって「深入りは禁物」。台湾有事になるや瞬時にビジネスどころじゃなくなる・・・
欧州もアメリカも燃料電池車は2050年以降も全く制限無し! 電気自動車と同じ扱いである。だったら今後伸びるかとなれば、我が国を見る限り「乗用車は厳しいかもしれませんね~」。トヨタが初代MIRAIを発表したのは9年前の20・・・
岐阜県で痛ましい事故が起きた。センターラインを超えて走っていた中国観光客のレンタカーと乗用車が正面衝突し、乗用車に乗っていた2人とも亡くなっている。壊れた車両を見る限り、衝突時の速度は60km/hを超えていたと思う。2車・・・
第二次世界大戦の敗戦からのドイツ復興中、1951年BMWは高級車501での再出発に失敗し、倒産寸前になるが、軽自動車BMWイセッタから出直して、1962年新開発した1500の成功で、再出発を果たした。1500は、2000・・・
皆さんが電気自動車の購入を考えるタイミングは予想より早まり、自宅に充電インフラ持つ人は軽自動車だと2025年あたりから。普通車も2028年あたりからになると思う。 今までの日本の二酸化炭素排出量についての国際公約は「20・・・
どんなクルマでも大好きな私ながら、全く興味の無いモデルもある。好例がGT-Rだ。開発チームは「凄いでしょ!」と胸を張るけれど、欲しくたって買えない。というか売ってくれない。そもそも誰に売っているのかサッパリ解らないです。・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.