アイドルストップ付き車に普通のバッテリーは使えないのか?
クルマの部品としてはめちゃくちゃ長い歴史を持つ始動用バッテリーながら、都市伝説やバッテリーを売らんがための怪しい情報まであって、本当のことは”ほぼ”解らない。例えば寿命1つ取っても、バッテリーメーカーのサイトを見たらアイ・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
クルマの部品としてはめちゃくちゃ長い歴史を持つ始動用バッテリーながら、都市伝説やバッテリーを売らんがための怪しい情報まであって、本当のことは”ほぼ”解らない。例えば寿命1つ取っても、バッテリーメーカーのサイトを見たらアイ・・・
次期型フェアレディZが大いに話題となっている。興味深いのは電動化をすすめる日産の方向性と明らかに違うこと。日産と言えば2010年にいち早く量販電気自動車リーフを発売し、2016年からリーフのモーターを使う日産式ハイブリッ・・・
何回か書いてきた通りGRヤリスは日本の自動車史の中でも珍しく走りに特化して開発された力作である! モリゾウさんにとってゼロから作り上げたクルマとあり、可愛さ一入のようだ。ところが販売&人気共にイマイチ盛り上がらない。16・・・
トヨタ「ヤリスクロス」の売れ行きが好調だという。2020年9月中旬時点で人気グレードは納期3か月とのこと。今回は、公道でジックリ試せたのでレポートしてみたいと思う。といってもヤリスクロスって「優等生」のため、良い評価にな・・・
アイドリングストップのバッテリーはヘタりが早いと言われる。本日取材したクルマ、新車で買って1年半&走行1万kmなのにアイドリングストップしなくなってしまったそうな。普通にエンジン始動させることは出来ても、バッテリー起因の・・・
すでに御存じかもしれないけれど、日本は2020年から、欧州でも2021年からCAFEと呼ばれる厳しい厳しい企業平均燃費規制開始となる。例えばトヨタなら、トヨタで販売している全車種の平均燃費を、2020年の規制値であるWL・・・
日本のクルマ好きにとって「フェアレディZ」というブランドは大切なのでしょう。新型コロナウイルス対策のため、中継でニューモデルのデザインだけお披露目するというイベントをおこなったところ、驚くほどのアクセス数になりました。ネ・・・
日産の直近10年はe-POWERにかかっている、と思う。「電気自動車じゃないのか?」みたいに考える人もいるだろうけれど、100%電気自動車が主役になるのは10年後くらいのイメージになるだろう。なぜe-POWERなのか? ・・・
16日の19時30分からGRヤリスのオンラインイベントが行われる。Gazooレーシングのチャンネル登録者数は12万人! この手のイベント、リアルタイムでユーチューブを見ている人が解るため、どのくらい賑わうのか大いに楽しみ・・・
まだ正式に発表されていない新型レヴォーグながら、次々と試乗イベントが開催されている。ここにきて新型コロナ禍に対する自動車メーカーの対応をみると大きく変わってきましたね! 最も前向きなのはトヨタ。社長が「経済と感染防止の両・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.