自動車メーカーの傾向と対策(あくまで個人的な見解です)日産編
日産自動車の歴史は長い。日本車が米国進出で大成功した根っこを作り上げる片山豊さんに、けっこう長い時間インタビューする機会を持てた。面白いとか凄いとかいう話じゃありませんでした。当時で御年101歳。伝説の人の話が次々出てく・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
日産自動車の歴史は長い。日本車が米国進出で大成功した根っこを作り上げる片山豊さんに、けっこう長い時間インタビューする機会を持てた。面白いとか凄いとかいう話じゃありませんでした。当時で御年101歳。伝説の人の話が次々出てく・・・
水平対向とロータリーは燃費の時代に向かないと言われているし、そう書いてきた。本当だろうか? まずロータリーだけれど、物理的に熱効率を追求できない。燃焼室形状が決定的に悪いためだ。熱効率を追求しようとすれば燃焼室は”球”に・・・
カングーは隠れた人気車である。ルノージャパンにとって最も売れているモデルになっていて、直近の数年だと3分の1から半分くらいがカングーという状況。年中特別仕様車を出しており、現在は200台限定の『ベイサージュ』(264万7・・・
スバルのルーツは隼や疾風など航空機を作っていた中島飛行機だということは皆さん御存知だと思う。もう少し彫り込むと、スバルのアウトラインって中島飛行機の機体部門なのだった。零戦などに使われた星形空冷14気筒の『栄』や、『疾風・・・
月曜日であります。すでに通勤途中の皆さんも多いと思う。公共の交通機関、ロシアンルーレットで言えば装弾数が増えてきましたね。中国の新型コロナ拡大の要因は感染者出ているのに囲い込みをしなかったことにある。今日本は同じ道を進ん・・・
いわゆる「乱世」になってきましたね~。新型コロナウイルスに対する我が国の対応を見てると素晴らし過ぎる! 確かに検査しなければ感染者は増えないです。おそらく根っこには「高齢者や持病の人以外は深刻な症状でない」と考えているか・・・
F1シーズン前テストその1の3日間が終了した。レッドブルホンダのタイムはどうかといえば、TOP3に入っていない。ばかりか、中盤のタイムしか出ていないセッションも多かったほど。圧倒的な速さを見せているメルセデスを見ると、今・・・
我が国の食糧自給率はカロリーベースだと38%程度になる。今まで自給率低くても、お金さえあれば海外から買ってこれるからいい、と思ってました。しかし! 今回の新型コロナ問題により、お金あったって買えないという状況もあるとハッ・・・
まずトヨタのDNAだけれど、皆さん実用性重視だと思っているようだ。「金太郎飴」と言われるように、どこを切っても同じみたいに言われてきた。しかし会社の生い立ちを見ると、少々悪意のある表現方法なら「お金持ち跡継ぎがカッコよい・・・
最近「自動車メーカーの傾向と課題を紹介して欲しい」という意見を頂くので、新型コロナ渦が広がり暗いニュースばかりになる前にお届けしたいと思う。まず”ワクにはまった”とか”創業者の精神を失った”と言われるホンダから「個人的な・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.