日本政府、補助金で食糧自給率を減らし、貿易赤字も生み出す。高学歴の人の頭の中は不思議

やっとスマート農業が動き出しそうになってきた。久保田はGPSで稼働する農機の技術を発表している。もっといえばクルマの自動運転より農機の自動運転の方がずっと簡単だ。農地を整理して一つの田畑のサイズを大きくし、大型の農機を2・・・

歩行者を見たらとにかく止まるのが最も良い判断であり正義か?

FNNプライムオンラインで「横断歩道を渡ろうとしている人を見つけて止まったら後続車に追突された」という事故を報じていた。FNNは追突したドライバーを悪人に仕立てているけれど、総合的に考えたら「突如警察が横断歩道で止まれと・・・

トヨタは2028年に向けてのビジョンを発表した。日産、ホンダ、マツダ、スバルどうする?

トヨタの技術発表は様々なプラス面の波を立てた。漏れ伝わるところによれば上海ショックを受けて帰国したジャイアン中嶋さんが「ウチはどうなってるんじゃ~!」と危機感を表明。技術陣にプレッシャーを掛けたところ「こんなのやってます・・・

アクアラインの実質値上げが始まる。ロードプライシング、高速道路に導入していく?

突如アクアラインにロードプライシングを試験導入すると発表された。この手の「試験」はアリバイ作りのようなものなので、導入することが決まっているということです。どういうことか? 100%の需要のウチ、特定の時間に40%くらい・・・

ハイエース、モデルチェンジのウワサも出ているけれど、来年小変更に1000ペリカ!

トヨタの裏番長的な存在となっているのが「ハイエース」である。裏番長と言っても悪い意味はありませんけど‥‥。300万円以上するモデルながら、コンスタントに月販6千台というレベル。商用車の車種別登録台数は公表されていないもの・・・

トヨタ、全固体電池ばかり取り上げられるけれど、私的にはリン酸鉄リチウムがササります!

トヨタの新技術お披露目会、私は先約だった八丈島プロジェクト取材のため参加出来なかったが、やっと全貌を知りました。もし参加していたら全固体電池よりバイポーラ構造のリン酸鉄リチウム電池を真っ先に紹介していたと思う。これ、どう・・・

トヨタ、2027年にも全個体電池搭載の電気自動車を販売というニュース

13日の早朝からトヨタが2027年にも全個体電池搭載の電気自動車を販売するというニュースが流れている。どう考えたらいいだろう? まず全個体電池の課題だけれど、寿命とエネルギー密度だと言われてきた。やはり液体(ジェリー状)・・・

私のウーブンシティと思っている八丈島でいろんなことを考えています

八丈島は羽田空港から約1時間。担当も初めていったのだが、降りた瞬間「ここはハワイ島か?」と思いたくなるような絶景が広がる。シダ系の植物も茂る植生を見ていても東京都とは思えないほど(ここで『ジュラシックパーク』を撮影できた・・・

40年以上ル・マンを見て来たけれど、やっと日本車がガチで勝負出来るようになりました!

私にとって最初のル・マンは1979年の童夢『零RL』の惨敗だった。今のような情報は無かったので、いろんな出版物を読みまくったことを思い出す。すでにフェラーリとフォードの戦いは伝説となっており、ポルシェ956も出ていない端・・・

あらま! SAKURAの納期、1~2ヶ月+αになっていた

今まで日産は納期情報を公表していない。トヨタやホンダ、スバルなどはWebサイトで確認できたのだけれど、なぜか日産と三菱自動車だけ聞いても教えてくれない状況だった。しかし、突如日産/三菱自動車も納期情報を出すようになってい・・・

このページの先頭へ