悲報。急速充電規格『チャデモ』が欧米で負け戦にて絶滅確定。日本も怪しくなってきそうな雰囲気

日本が立ち上げた急速充電システム『チャデモ』は、2010年に立ち上がった。技術そのものは2008年の洞爺湖サミットに合わせi-MiEVとR1eで東京~洞爺湖まで走ったイベント時に確立しており、実際、数カ所で急速充電を行っ・・・

何と! 日産大進化! 納期情報を出すようになりました。見たら意外なことばかり!

日産がやっと納期情報を出すようになった。日産にブレーキを踏まれていた三菱自動車も同時に出し始めている。なんで隠していたのか不明ながら、少し顧客を大切にしようという動きが出てきたと言うことで大いに歓迎したい。お次はリーフを・・・

毎回死者を出すマン島TTを見ていると日本人は西洋人に勝てないことがハッキリ解ります!

毎年5月最後の週はマン島TTと決まっている。世界一危険な競技として知られており、毎回のように死者を出す。昨年は6名亡くなっており、今年も最終日を前に残念ながら死者を出してしまった。動画を見て頂ければ解る通り、危ないとか危・・・

ル・マン24時間。トヨタにとって今までの5年間は自己研鑽。今回ホンモノのコンペティンションです!

モータースポーツに参加する場合、2つのアプローチがある。「競争」と「自己研鑽」だ。どちらも大きな意義を持つけれど、華があるのは前者だ。後者についていえば本当の意味での「コンペティション」(ローマ教皇を決めるコンクラーヴェ・・・

ランクル・プラドの兄弟車になるレクサスGXワールドプレミア! プラットフォームはTNGA-F

これまでならトヨタブランドが発売されてからレクサスバージョンを追加するという流れだったものの、意外や意外! ランクル・プラドはレクサスバージョンとなる『GX』を先行発表してきた。レクサスのプレゼンティーションを上げたいと・・・

クルマの登録台数は微増。クルマの整備士は急減少! このままだと修理も順番待ちに!

日本全体で見ると自動車の保有台数は増えているのだけれど、整備士の人数を見ると減る一方。高齢で引退したり、後継者不足により廃業する整備工場が急増していたりするうえ、これから整備士になろうという若手も急減しているためだ。自動・・・

車屋四六の四方山話/BMWの小型SUV電気自動車『iX1 xDrv.30 M-Sport』に試乗

BMWでは最小のSUV X1が三代目になった。そのEV仕様のiX1 xDrv.30 M-Sport 668万円で走った。EVで気になるのは、満充電での走行距離だが、WLTCで465粁というから、実用上十分だろう。麻布から・・・

水素に15年で15兆円の補助とな! そんな紐付きはいらんので免税や規制に代表されるブレーキを離せ!

政府は水素に15年で15兆円の予算を付けると発表した。今や欧州は水素に向かって大きく動き始めている。中国だって水素の可能性を認識しており、基幹エネルギーとして扱ってます。世界に先駆け水素の利用を始めた我が国ながら、もはや・・・

ヤリスクロスの兄弟車レクサスLBXワールドプレミア。私はヤリスクロスのクラウン版を超期待!

レクサス初のコンパクトカーである『LBX』というモデルがワールドプレミアされた。ベースはヤリスクロス。「めちゃくちゃカッコ良い!」とネットで書かれているようだけれど、最近のトヨタを超カッコ良くしたサイモンさんの手が入って・・・

消防署に突っ込んだフォレスター、なぜアイサイトで止まれなかった?

82歳の人が消防署に突っ込み、60歳代の方が亡くなるという痛ましい事故になった。突っ込んだ車両、アイサイト付きのフォレスターということで、クルマについて中途半端な知識しか持っていない一部ネット住民は「故障だ」みたいなこと・・・

このページの先頭へ