ホンダ、F1継続だと理解しておきたいです

ホンダが主としてF1について記者会見を行った。興味深かったのが本音と建て前の使い分けです。まず最初に「2021年でホンダとしてのF1参戦活動を停止する」という前提を新ためて確認した。撤退を明確にしておきたかったんだと思う。その上で「パワーユニットの生産や開発はレッドブルに移行するものの今まで通りホンダでバックアップする。スタッフも引き継ぐ」という。

加えてF1の開発支援をホンダ本体で継続すると事実上「何も変わらない」となってしまうため、2輪のレースを担当しているHRCの中に組織を立ち上げる。今まで「さくら」と呼ばれていた開発チームをHRCの中に含めると言うこと。この体制で2025年まで続くと言われている現在のパワーユニットの生産&改良(レギュレーションによって大きな変更は禁止になった)を行っていく。

ということで2022年開幕戦を見ると、レッドブルとアルファタウリの車体にホンダのステッカーが貼られ、ピットにはホンダの開発担当者(レッドブルに出向という扱いになるだろうから厳密にはホンダの人では無い?)。パワーユニットそのものも今まで同じように、もしかしたら「さくら」で組み立てられるかもしれない。もちろん燃料の組成が変わる2022年用もホンダで対応する。

ということでホンダF1ファンは一安心してしていいと思う。ホンダの色を濃く濃く残したまま、とりあえず2025年まで応援できることになった。角田選手が2022年シーズン残れたのも、ホンダとレッドブルの良好な関係を反映したと考えていいだろう。注目したいのが山本さんの動き。ホンダという立場のまま今まで通りF1に関わっていけるようなポジションになったら素晴らしい!

少しだけ不安を覚えるとすればHRCの管轄になること。第3期F1の時、2輪の技術者だった人にF1を担当させた。結果的にボロボロ。幸運に恵まれ1回だけ勝ったものの、F1に詳しい人が「その技術者ダメ」と言われても、セオリーから外れた車体を作り続けた。撤退を決めた次のシーズン用は2輪技術者を交代させて開発。そいつをブラウンGPが引き継ぎ、勝ちまくったのだった。

「体制が変わった」などと考え、開発スタッフの大幅な入れ替えなどしたら、F1をやっていた優秀なエンジニアがダメになってしまう。とにかく大切なのは現状維持。大成功しているのだから変更の必要など無し。そして2026年からのレギュレーションが環境技術で競うのなら「今までのF1と全く違う内容です」とか言っちゃって参戦すればいいだけ。渡辺さん、そう考えている?

 

<おすすめ記事>

コメントを残す

このページの先頭へ