BYDのATTO3は厳しい戦いになるだろうが、次のドルフィンは売れる予感しかしない!
昨日も書いた通りBYDの『ATTO3』は電動サンルーフやフルスペックのADASを標準装備するなど魅力たっぷりな価格を付けてきたけれど、補助金使って355万円という価格帯、やはりブランドイメージが重要になってくる。魅力的な・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
昨日も書いた通りBYDの『ATTO3』は電動サンルーフやフルスペックのADASを標準装備するなど魅力たっぷりな価格を付けてきたけれど、補助金使って355万円という価格帯、やはりブランドイメージが重要になってくる。魅力的な・・・
BYDのATTO3の価格が440万円と発表された。電池搭載量58.56kWhながら電費良いため、ボディサイズ同等のARIYA(66kWh)より航続距離長い485km。大幅値上げを予定していると言われるリーフの60kWhよ・・・
シベリア~東アジア広域の天気図を見ると季節は今日から冬といってよい。スタッドレスタイヤ交換を考えるなら好機だと思う(降雪地帯はすでに交換済みでしょう)。もし今シーズンに新品を導入しようと考えている諸兄には、インチアップし・・・
レベル2までの自動運転に於いてハンズフリーをする場合、ジュネーブ条約で手は「いつでもハンドル操作できる位置じゃないとならない」とされている。国際的な解釈だと「ハンドパワー!」みたいな位置か、両手をヒザの上となってます。今・・・
恒例のロードスターメディア4時間耐久レースでございます。いつもは夏に行われるのだけれど、新型コロナでサーキットのスケジュールを希望通り確保しにくくなっており12月になった次第。加えて今回から観客を入れて開催される。やっぱ・・・
地域によっても状況は違うのだろうけれど、東京の環境問題について言えば1972年5月に起きた光化学スモッグが発端である。奇しくも私がPTA会長をやっていた石神井南学校で突如多くの生徒が体調を崩し、バタバタ倒れた。すでに足尾・・・
少し時間あったので世界中のWebメディアのタイトルだけ追いかけてみたら、まっこと面白い! 電気自動車の楽しい話って全く無し! 読まれている記事のランキングを掲載しているWebメディア多く、上位に電気自動車ネタあるかとなれ・・・
ホンダが2024年にアメリカでCR-Vベースの燃料電池車を発売するというリリースを出した。「あらら?」と思ったのは、PHVだということ。なるほど考えましたね! 燃料電池車の決定的な弱点は水素切れ。水素充填しようと思っても・・・
マツダは押っ取り刀で電気自動車に注力すると発表したばかりなのに、舌の根も乾かないウチ、もう社内で「それはポーズですよ!」と発言する役員が出てきたとブルームバーグは伝えている。なんたるちゃ! まだブラックサタン~人見フェロ・・・
70年くらい前の図鑑を見ていたら未来のクルマはこんな風になると出ていた。タイヤが無く浮いて走ると紹介されてます。50年くらい前の図鑑だと21世紀のクルマといえばデザインは当時流行りだした流線型。そして空を飛んでいる。70・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.