評論家失業の時代

フィットEVに乗ったら自分の将来が不安になってしまった。なぜか? 「走りのフィール」はリーフと非常に近いのである。というか街中を普通のアクセル開度で走っている限り「同じ」と言ってよい。「モーター」という個性を出しにくいパワーユニットをキッチリ仕上げていくと、基本的に同じような方向性になって行くのだろう。

ここまで読んで「電気自動車は誰にでも作れる」と理解した人は間違いです。優れた電気自動車を作れる企業って自動車メーカーしかありません。というのも、今まで「立派な商品ですね!」と感じた電気自動車はリーフとフィットEVだけだからだ(デミオEVもけっこう良いかもしれないがジックリ乗らないと解らない)。

もちろん現時点では航続距離や充電時間、ブレーキの技術レベル(協調制御の有無)などといった性能差があるものの、5年もすれば横並びになってしまう。そうなった時に自動車ヒョウロンカは必要だろうか? 微々たる差を知るために専門誌を買ってくれる人がいるだろうか? リーフとフィットEVに乗ると「いらないな」。

今は大きな違いになっているアイサイトのような安全デバイスだって、5年もしたら普通の装備になるハズ。残るはデザイン? そんなモン評論家の意見なんか関係無いワな。当然の如く価格すら横並びになるだろう。液晶TVのようになってしまうのかもしれません。ここまで読んでPC関係者は「遅れてますね」と思うかも。

PCはクラウドにより、端末の性能など関係なくなりつつある。電池の持ちもCPUによって決まってきちゃう。となった時に、何で勝負したらいいのか。興味深いことにPCを見たら好調と不調のメーカーが混在してます。最終的には価格と信頼性と耐久性とアフターサービスで決まってくるのだろう。今から考えなくちゃアカン。

・ECOカーアジアは「急速充電料金は1回千円以上?

<おすすめ記事>

5 Responses to “評論家失業の時代”

  1. 白木 晴幸 より:

    「専門家の先生の仰る言葉は難しい」ですね。シロートには5年先のことまで予想できないです。ましてEVはこれから成長してゆく分野と思っていますから…。一人でも国沢さんのようにモノ申す人が必要でしょう。
    話は変わりますが、EVもさることながら内燃機関エンジンはまだまだ需要が拡大すると思います。日本国内だけでなく世界的な視野で見れば今発展途上国と言われている国がこれから経済成長を遂げて自動車産業も成長して行くことは間違いないからです。当然日本のメーカーだって黙って見ているわけがない。そうなればまだまだ自動車評論家は必要不可欠でしょう。
    やがて原油は枯渇するのではないかと言われていますが、まだまだ油田は豊富にあります。アメリカのアラスカ油田は開発禁止ですがロシアのシベリア油田は開発が急がれています。この両油田は埋蔵量も豊富です。それに中東の油田も心配するのは先の話です。これほど有名じゃなくても小規模ながら油田は世界各地にあります。しかし、今は無名の世界最大の油田がトルコ共和国の国内にあります。
    オスマン・トルコ帝国が1922年滅亡、1923年「ローザンヌ条約」締結とともにトルコ共和国として主権を回復しています。2023年過ぎに「ローザンヌ条約」も解消となるでしょう。この条約の有効期間中は「トルコ国内の資源の開発禁止」という条項が含まれているそうですが、トルコ国内には世界最大の地下油田(サウジの油田以上)が眠っているそうです。トルコ政府も当然黙っているはずはなくやがては原油輸出国として経済成長し、アメリカや中国などと肩を並べる経済大国になる可能性大です。そうなれば内燃機関エンジンの新たな発展も期待されるでしょう。

  2. さね より:

    こんにちは。確かに情報は大切だし時間的的にも利便性もPCは便利ですね。だけどアナログな人間もいるわけで自分など。 ペンは剣より強し などとゆうし、これからの未来は分かりませんが、本が電子書籍に大半がなろうとも。歴史的にシュメール人かな?文字を石版に記して依頼、形態は変われども本がなくなるとは自分には思えません。電子機器全てが情報をまかなうようになるなんて危ないし… 確かに自動車業界のみならず文章を紙に刷り込む、本や雑誌業界は苦しい立場でしょうが… 人類の未来がどのようになろうと少数派になろうとも、書籍とゆう形態は捨てるべきでないし、頑張ってほしいです。 それには特に評論などを職業にする人は真摯的かつ本物のいろんなフィルターのかかってない貴重な情報を、多くの人に伝えてほしいです。 それを可能に実現すればPCなんかと比べる必要性もないと思います。別物になりえる媒体なのだから。情報なり評論なり価値に等しい値段なら大丈夫でしょう。それが出来てないだけと自分は思います。 電気自動車は乗り味が一緒か…。困るのも分かりますがまだ始まったばかりのパワーユニットですし、まだ既存のガソリン車、クリーンディーゼルやPHVなどが低燃費や地球資源問題、環境問題の混乱期?な時代ですからまだまだ伝える事多いでしょうし。電気自動車も必ずしも今は多くが次世代の主流と予測されてますが、そうじゃないくなる可能性もありますし。また車体の造り方から電池の進歩や積み方、サスペンション、モーターなど既存の電池自動車から激変するとも限らない… 頑張ってください。全てが同じになったらか…ならない事に真剣に自動車メーカーは頑張ると思います。どこの自動車メーカーも一緒になるならそれこそ移動の自由はあれど、単なる家電品に成り下がる訳だしメーカーの存在自体の命運に関わると思いますし… 未来は予測不能ですね。

  3. COLT より:

    「微々たる差を論じる・・・・・」と言う国沢さんの懸念を20年前のガソリンエンジン車全盛期にも思っていた人がいたはずです。当時若かった国沢さんはそんなこと考える暇がない位働いていたのでしょう。
    なのでEVだからと特別扱いする必要はありません。ピュアEVのロールスロイス、フェラーリを楽しみに待ちましょうよ。

  4. ぽんぬ より:

    こんばんは。
    抽象的な表現や、個人的な主観ばかりになりますが‥。
    いずれや国のインフラも整い、皆EV平で優秀なオールマイティーなクルマばかりになるのかなぁとブログを見て思いました。。
    自分は作業時間もお金もギチギチ生活。ワーキングプア~族ですが、雑誌の新車レビューやインプレッションには興味がなくなり読まなく(読めなく)なりました。
    以前は、現状買えない試乗しか出来ない、でもスペックや未だ見ぬ新技術を知ること、カー雑誌の評論者インプレッションに夢を見てました。
    だけど、やっぱり“新旧比較総合点数”はつまらなく感じ、今は仕事帰りに夜中の立ち読みで“政治とクルマ”のモノクロページをパラパラめくって終わり。
    買うのは、愛車の軽トラ(ミニキャブ4WD・5MT)を如何にして楽しむかDIYの本(キャビンや荷台の創作や整理収納など)です。
    私は20代、クルマに対しての熱、興味は冷めてないですね。
    クルマ社会の行く先をズバッ!と読み応えと分かりやすい国沢レビューは、ユーザーの自分にも考える課題を与えていて毎回読みます。
    今、目標は中古86購入!!カッコイイから。意義があるから。
    低いシートポジションでゆっくりでも軽快に、軽く流して窓は全開。
    信号待ちでも、街の道・山の道、上に下に見える景色は広そうだから。
    今は荷台がギチギチ。値の高い油食っても今は楽しい!

  5. はる より:

    自分は車を直したり売ったりまたディーラーやメーカーの方と話しをする機会がある業界人ですが、この評論すごく痛感します。自動車業界の停滞の一つに、メーカー自身の技術によるものだとは現場で言われてます。消耗品を除いてもまず壊れないという品質。これで整備売上が落ち車もそう買い替えなくなりました。その前に、壊れて怒る大多数のユーザーさんや環境(リサイクル)にうるさい団体さんがいますよねwその他にもユーザー車検の台頭。皮肉ですが、売れなくしてるのは日本人本人かもしれません。記事の最終行の部分…メーカーはじめディーラーは相当やり尽くしています、だから深刻なんです。リコールは年々ひどいですが。イリジウムプラグが20万キロ持ち、やがて電気自動車主体になれば…主体になるのかどうかもわからないし、売る・直す側の人間は技術や機能を覚えても不安だらけです、ただでさえ人材不足なのに。国沢先生のような評論家は必要だと思います、個人的には高級車メーカーに様付けしたりするような評論家は不必要です。いつも貴重な情報や評論発信ありがとうございます。

このページの先頭へ