ガソリン高も自動車の保険も、直撃を避ければ問題無し。というか文句言ったって変わらないです

世の中ガソリン高騰で騒ぎになっている。ビッグモーター不正で任意保険が高くなると言っている。それぞれ問題点はハッキリ解っており、いくらでも改正出来る余地あります。されどガソリン価格をコントロールしているのも、任意保険をコントロールしているのも政治家の利権と役人の天下り。となれば私ら常識ある国民が文句言っても無駄。私の記事だってゴジラに豆鉄砲だ。

どうしたらいいかといえば、オタンコなシステムに人生を左右されないようにすればいい。確かに軽油170円のガソリン190円になったら厳しい。でも燃費の良いハイブリッド車やディーゼルであれば、リッター120円の時に10km/Lの普通エンジン車に乗っているときよりむしろエネルギーコスト安い。ステップワゴンの1500cc、都内だと10km/h走りませんでした。ノアは18km/Lだ。

任意保険も外資系や共済なら普通の損保よりずっと安価。事故時のサービス内容だって充実している。ビッグモーターの不正で保険料上がるんじゃないかとぐだぐだ文句言ってる人の意味が分からない。イヤならとっとと止めればいいです。ダイヤの乱れが解っていて新幹線の乗ろうという人や、台風来ているのが解っていて「帰れない!」と嘆く人も「う~ん」です。

もっと言えば電気自動車の記事を書くと「うちは集合住宅で無理」みないなコメント。そんなことは解っているし、その人に電気自動車をすすめる気も無い。中学校のPTA会長を引き受けて感じたのは「私らが仕事で付き合っている皆さんはレベル高かったのね!」。自動車業界、私が最悪だと書いている人だって前を向いている。向上心あります。

公立の中学だと、それこそ何の工夫や知恵も無くガソリン高騰に嘆いたり、台風来てるのに新幹線乗ろうという人がいる。全く気にすること無く低性能ADASのダイハツ車を買ったりする人と根っこは同じ。「賢い消費者」の逆で情報を得ようとしていない。というか世の中を知ろうという気持ちを持っていないんだと思う。メディアから最も遠い人たちです。

これからさらに国民に対する負担は増えていくと思う。でも知識さえあれば全て避けられるだろう。逃げ遅れた人の負担はもっともっと重くなっていくに違いない。おそらくそうなっても鈍い人たちは気づかないかもしれません。困窮する人たちが国民の半分くらいになってやっと政治家を選び始めるかな、と思っている。それまでは賢い消費者ならぬ賢い日本人になりましょうや。

 

<おすすめ記事>

11 Responses to “ガソリン高も自動車の保険も、直撃を避ければ問題無し。というか文句言ったって変わらないです”

  1. 羊羹 より:

    スミマセン、書いている途中で投稿されてしまいました。再投稿です。ロッキー/ライズは自分に刺さるので正直欲しい。これぞ商品力だと思います。ちなライバルのスズキのADASもそこまで頼りにはならないみたいです。知人のスズキ車が大雨のとき誤動作していました。軽自動車メーカはセンサーを最新型に追及出来るほどコストかけられない?。

  2. 猫まんま より:

    昔乗ってたAE80カローラ1500ATは街乗り8,5km\L、長距離で14km\Lくらいでしたね。今どきの同クラスの半分くらいかと。最近はハイブリッド全盛でガソリン車も低燃費で30年前から比べるとそこまで負担になっていないような気もします。まあ安いに越したことはないですけどね。ドイツ車贔屓の自動車評論家がべた褒めしてるVWのTSIなどダウンサイジングターボなどは日本の環境に全く合っていないですよね。我が家のメガーヌも8km\Lだし。これに関してはマツダが言ってる「そこそこの排気量でゆっくり回したほうが低燃費」は正解かも。まあハイブリッドの足元にも及ばないですが。
    欧州は聞くところによればガソリンが300円以上するような。おまけにハイブリッドとかほぼ無いから庶民は大変ですね。日本はまだマシなのかもしれません。

    • こうちゃんマン より:

      外国とく欧米は賃金が高いです、日本は賃金上がらないのにかガソリンが高くなるのが問題

  3. 鈴木龍吾 より:

    たまに、楽しく記事を拝見させていただいております。
    今回は、少し気になったのでメールをコメントを残させていただきます。
    「文句言ったって変わらないです」
    は、文句だからです。と以前仕事に携わっているとき教わりました。たしかにその通りだとその時理解したつもりです。
    例えば、日本の人口における政策を決める人である議員は国会議員から村会議員まで総数で0.03%程度だと思いますが、国沢さんもよくご存知に自動車開発に携わる仕様を決定する人も、その車開発の1%に届きません。
    したがって、文句では何も変わりません。
    根拠と論理をもってその他多数の人による発信が必要です。
    地道な嫌になる道のりかもしれませんが、今後とも前向きな楽しい記事の発信にご期待申し上げます。

  4. よしの より:

    実際世の中そんなもんですよ。
    レベルが低いと言われるヤフコメと世間一般はそんなに変わらないし
    国沢さんが自動車関連で会っている人は
    開発者ならエリートと言われるレベルですから
    思想は違っても皆さんレベルは高いですよ。

  5. NRT より:

    本当にそういう人達意味わからないですね。台風に新幹線で向かって行く人、カネが無いからと残価ローン組んで多く払い続ける人、ブラック企業で文句言いながら働き続ける人。

    一つ確実に言えるのは、知能や能力の差ではなく、意識と意志の差ですね。

  6. 反日非国民 より:

    空気を読んで、当たり障りのない穏当で万人受けする意見を常に表明し得る、模範的な日本国民になるべく日々、努めたく思っております。

  7. トヨタ車ユーザー より:

    民主党自体に1ヶ月だけガソリンの税金が減りましたね。30プリウス全盛期の頃かと思います。あのときやっぱり国民は騙されているんだと思いました。
    ハイブリッドカーが出るまでは、メーカーと元売りがグルになって燃費の悪い車を作っていると思っていました。
    それからン10年経って、車の燃費は格段に向上し、軽自動車も増えました。その軽自動車も4ATがやっとからマイルドHEVまで積むようになって。
    本当に、車ってガソリンを食わなくなった。当然、ガソリンは売れなくなった。仕方ありません、何でも食わないほうがいいものは食わない方向に行くんです。180円が痛くないわけはないんですが、25km/lが当たり前になるなんてそれはそれで隔世の感があります。
    あと、世の中替わったなあと思うのは、あおった・あおられたで、車を道の真ん中で(それが高速でも)止めて言い合いをする人が出てきたこと。歩行者天国じゃないのに、車道の真ん中で言い合いなんて怖すぎます。車にひかれるかもと言う恐怖心より自分勝手な感情が勝ってしまうんでしょうなあ。こういうのも直撃は避けたいですね。

  8. 五味跋扈 より:

    会社というものは、交通機関が動いてるのに移動しなかったら文句を言う。なので確定でない以上出かけるしかない。
    雪なのにチェーン無しで高速乗ってスピンした挙句止めてしまう人たちと同じ。
    なんでもなかったのに配送止められたら損害賠償請求する。しないと株主から突き上げられる。
    世の中は文系が支配している。書類どうりでなければならない。
    みんなが好き勝手にやってたら「忙しい時に来ないバイト」だらけになって欲しい時に欲しいものが手に入らない世の中になる。

  9. z151 サンバー愛好者 より:

    「うちは集合住宅なので電気自動車はムリ」記憶にあるだけで3回以上書いた覚えがあります。すみませぬ。

    現状は集合住宅にそれなりのメリット(エレベーター付き、スロープ玄関なら実質バリアフリー等)もあるので、今のところ一戸建てに住み替える予定はないですが、老後なら関係なし。
    勝浦辺りに「マイ・ウーヴンシティ(囲えないのでモドキかも)」を構築できないか画策しています。
    目線としては「インフラの独立化」。
    電気を作って貯める、オール電化でもいいが、補助的にカセットガスをある程度備蓄する、井戸が確保できれば尚よし等々。
    プロパンガスも使えるなら基本料金次第ではあってもいいかも。
    井戸は定期的な水質検査やメンテナンスが必要ですが、水道も将来どうなるか判らないので。
    水道が勿論あっていいですが、基本料金で収まる範囲で井戸メインくらいのスタンスで。
    エネルギーや資源インフラとしては基本的にこんな感じですが、情報インフラ(インターネットやスマホの電波状況等)や道路インフラ(冠水や土砂崩れの可能性を避けるルートが確保できるか)等々正直考えすぎなんじゃ?と思うことも多々ありますが(笑)。

    地方の足と考えると現状でもEV保有は魅力的ですし、逆に一番向いて無さそうなのは遠出かと。
    ガソリン価格は多少の振れ幅はあるものの、長期的には逓増傾向だと思いますし、石油問題が起こると突発的に価格が跳ね上がる可能性も否定できないと思います。
    ガソリン価格がリッター300円どころか500円になったら。
    「そんなバカな」と鼻で笑いたいですが、こうなってしまうとガソリン車なんて乗っていられないと思いますし、まだ都市部に住んでいたらクルマを手放すと思います。
    必要に応じてカーシェアリングかレンタカーを借りると思いますが、そうなると用途に応じて乗るクルマを選べばいいですし、ガソリン代が高騰してもカーシェアリングなら料金に含まれていますし。

    考えて準備するのは例え結果的にそこまでの危機が訪れなかったとしても大切なことだと思います。

  10. 反日非国民 より:

    日本で一番、新車が売れたのは今からもう、30年も前の話ですよ。
    平成2年だったっけな?
    777万台って数字だから、よく覚えてます。
    で、今は?五百万台前後です、軽も入れてね。
    何と❗3分の2以下に減っている。
    何を、偉そうに言ってるか?ですよね。
    もし、仮にですよ。こんな国を外から外国人として見たなら?
    「そんなに人口が減ったんですか?戦争か内戦でもあったのか?」と、尋ねたくもなりますよ、本当に悲しいです。

コメントを残す

このページの先頭へ